学校日記

審査委員長のお話です。

公開日
2017/10/01
更新日
2017/10/01

学校の様子

今日最後に賞が発表されると思いますが一つの結果であって,今日どのように表現できたかということが大事なことです。
合唱部の合唱が始まると,歌声が体育館の隅々までいきわたって,今日の合唱コンクールをつくり上げました。北陵中学校の文化の持つ良さの一つです。

1年生の合唱で大切なことは,声を自然に出すこと,なめらかに歌うところと弾んで歌うところ,そこがとてもばっちりでした。これからもっともっとよくなっていくと思います。

2年生はまさに今北陵中学校の中心として活躍する時期となりました。2年生の合唱で大事なことは,役割分担と自分の責任をしっかり果たすことでです。ハーモニーと自分のパートが役割を果たすことを学んでいきます。普段の生活でもそのことを大事にしていくことが大切です。

最後に3年生です。3年生の合唱は北陵中学校の文化の中心だということを見せてくれるものだと思います。1・2年生が立派な合唱を演奏したのは皆さんの姿を追い続けてきた結果です。3年生の皆さんありがとうございます。

3年生の合唱で大事なことは,曲の願いとか祈りというものを自分たちの声とピアノのすべての力を使って表現していくことだと思います。自分たちにしかできない表現を求めてつくっていったように感じました。
3年生は卒業式が最後の発表の場となるようにこれからも頑張っていってほしいと思います。

今日は元気でたくましい,そして思いやりとかあたたかさを感じる素晴らしい合唱コンクールでした。ありがとうございます。