学校日記

体育館備品搬入作業 その2 厨中おやじの会

公開日
2019/03/07
更新日
2019/03/07

地域・教育振興運動

 備品搬入作業の後半は、厨中教育振興協議会「おやじの会」の登場です。生徒の手では運べない、学校の倉庫には入りきらない大きな備品を、昨年夏に、PTA大坪副会長さんの所有する倉庫で、一時預かってもらっていました。今回は逆の作業、大型トラック2台を使っての、大掛かりな搬入作業です。
 お昼に、女性先生方が作ってくれたお昼ごはんで腹ごしらえをし、いざ出動です。
 さすが、精鋭おやじたち。気合が入って、手際いい! あっいう間に、トラックに積み込み、学校へ。あれよあれよという間に、新しい体育館の器具庫、ステージ、部室の所定の位置に、大型備品がきっちり収まりました。まるで引っ越し屋さんのようです。
 作業終了後、おやじの会の皆さんと、学校近くのお店で「反省会」をきっちり行いました。多分これを楽しみに、時間短縮していたのか、必要以上に汗をかこうとしていたのか‥。
 実は、夏の搬出作業は7月7日の「七夕」の日、今回の搬入作業は3月3日の「ひな祭り」の日。
おやじたちの家庭サービスは大丈夫かと、心配になる私担当者でした。
 おやじの会の皆さん、お陰様でした。本当にありがとうございました。