セーフティ教室
- 公開日
- 2021/12/18
- 更新日
- 2021/12/18
全校の活動(学校行事など)
18日(土)の4時間目に、「自分の命は自分で守る」学習をしました。第1部では、1年生とひまわり学級は体育館で、2年生と3年生は各教室でMeetを使って行いました。
綾瀬警察署のスクールサポーターの田中さんから、連れ去り防止のために、「いか(行かない)の(乗らない)お(大きな声で「助けて!」)す(すぐ逃げる)し(知らせる)」の合言葉を忘れないことを教わりました。
ロールプレイでは、お菓子やゲームをあげる、家族が病院に運ばれたから連れて行ってあげる、モデルになれるから写真を撮らせて、等の誘いに「行きません。助けて!」と1年生の代表が大きな声で言うことができました。
第2部では、Zoomで保護者の方に参加していただき、意見交換会を行いました。地域の防犯情報や、連れ去り被害から子供を守るために家庭で守ってほしいことなどについて伺うことができました。「まっすぐ学校から帰る。」「その後出かける時には、どこへ、誰と、何時までを必ず伝える約束をすること。」を確認しました。何かあったら近くの大人や身近なコンビニエンスストアなどからすぐに110番することが、犯人確保に必要だそうです。短い時間でしたが、有意義な時間となりました。