2年生、春になれば花が咲く。
- 公開日
- 2022/02/03
- 更新日
- 2022/02/03
2年
2年生は、生活科で、立春や節分の学習をしました。
立春とは暦の上では春の始まりの日であり、
昔は季節の変わり目には病気や災害が起こり、
人の心に悪い心が住む(邪気)と考えられていました。
そのため、季節の境目である前日の節分には
さまざまな邪気払いが行われていました。
節分に行う豆まきには、病気や災害を鬼に見立て、
邪気を追い払うという意味が込められているそうです。
と話すと…
今の世の中みたいだね、との声が。
そうですね。
早く、みんなで学校に集まれる春が来ますように。
そのあと、冬かるたを作り、
リモート授業の友達とも見せ合いました。
写真のかるたは、
「チューリップ 春にならんと 花さかん」
です。
来週は、春を学習する予定です。