足立区立足立小学校
配色
文字
学校日記メニュー
0517日光自然教室3日目その1
校長室
朝会を体育館で行いました。代表児童からは、感謝の気持ちをもつことなどの話がありま...
0516日光自然教室2日目その9
キャンプファイヤーは、定番のマイムマイムから「猛獣狩り」、「じゃんけん列車」など...
0516日光自然教室2日目その8
2日目の夕食です。今日はたくさん歩いたこともあり(私の万歩計は約15000歩)、...
0516日光自然教室2日目その7
船の駅中禅寺までバスで行き、中禅寺湖遊覧船に乗りました。はじめは室内にいる児童も...
0516日光自然教室2日目その6
戦場ヶ原ハイキング中から、「お腹すいた」と言っていた児童もいたので、運動して自然...
0516日光自然教室2日目その5
湯滝を見た後、いよいよ戦場ヶ原ハイキングのスタートです。歩く先にはきれいに男体山...
0516日光自然教室2日目その4
湯元源泉の見学をしました。硫黄の匂いが充満していて、中には苦手な子もいましたが、...
0516日光自然教室2日目その3
30人乗りの大きなエレベーターで100メートル降りて、華厳の滝を見学しました。水...
0516日光自然教室2日目その2
2日目の朝食です。今日は奥日光に行き、たくさん自然の中を歩きます。
0516日光自然教室2日目その1
午前6時に起床し、朝会を行いました。地下の体育館は冷房がよく効いていると思うほど...
0515日光自然教室1日目その8
1日目の夕食はみんな大好きカレーライスです。明日はたくさん歩くので、しっかり食べ...
0515日光自然教室1日目その7
布団の敷き方、片付け方について、説明を行いました。とてもよい態度で聞くことができ...
0515日光自然教室1日目その6
日光林間学園に到着しました。到着後、すぐに体育館に移動して入園式を行いました。「...
0515日光自然教室1日目その5
益子の森でグループに別れて昼食です。新緑に囲まれ、涼しく感じました。朝早くからの...
0515日光自然教室1日目その4
益子焼について学んだ後は、茶碗に黒や赤、青で各自が絵付けをしました。大きく文字を...
0515日光自然教室1日目その3
まずは、ろくろの実演を見学しました。職人さんの手によってお皿や花瓶など、自在に様...
0515日光自然教室1日目その2
益子町の長谷川陶苑さんに到着しましたこれから益子焼についての説明を聞きます。
0515日光自然教室1日目その1
いよいよ日光自然教室が始まりました。出発式を行い、定刻に学校を出発しました。見送...
0513図書館を使いこなそう(5年)
国語の学習として、多くの図書館で採用されている「日本十進分類法」について、図書館...
0513あさがおの種まき(1年)
一人一人が自分の鉢に土を入れ、指で開けた5か所の穴に種をまきました。種まきは、発...
事務室関係
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2025年5月
RSS