足立区立足立小学校
配色
文字
学校日記メニュー
1121感謝の会
校長室
足立小では、勤労感謝の日に関連させ、日頃から学校生活を支援していただいている方々...
1120えがおのひみつたんけんたい(2年)
今日は、待ちに待った町たんけんです。一人一人が「えがおのひみつたんけんたい」とし...
1120足立服プロ、明日最終日
「足立服プロ」も明日が最終日です。赤ちゃんサイズから160㎝までの子供服が対象で...
1105小中連携授業研究会
弘道小、弘道第一小、第十一中の先生方を対象に授業研究会を開催しました。8つの学級...
1113えがおのひみつたんけんたい(2年)
赤・黄・青の3つのコースごとに来週、訪問するお店等の周りを下見しました。当日はお...
1107連合運動会(6年)
連合運動会が弘道第一小学校を会場にして、開催されました。男女ともにリレーでは1位...
1107連合運動会激励集会
今日は、5ブロックの小学校の連合運動会が弘道第一小学校で開催され、6年生が参加し...
1107生活科見学(1年)その7
公園に戻り、クラスごとに昼食です。自然の中で食べるお弁当は、より美味しく感じます...
1107生活科見学(1年)その6
庭園にはフクロウが、ふれあいコーナーにはモルモット、オーストラリアドームではカン...
1107生活科見学(1年)その5
大温室ではたくさんのきれいなチョウがいます。ここでもよく観察して描くことができて...
1107生活科見学(1年)その4
生物園ではクラスごとに分かれて見学します。観察展示室では、大きなウミガメやトカゲ...
1107生活科見学(1年)その3
元淵江公園で秋探しです。どんぐりやどんぐりのぼうし、落ち葉などたくさんの秋を見つ...
1107生活科見学(1年)その2
信号で2列から4列になるなど、先生のお話をよく聞いて、歩くことができました。30...
1107生活科見学(1年)その1
いよいよ生活科見学です。出発式を行い、五反野駅から竹ノ塚駅まで電車に乗ります。安...
1105特別授業(5年)
Bring Up Rugby Academyの小野澤宏時先生と奥井先生をお招きし...
1104社会科見学(4年)その8
新海面処分場を見学しました。案内していただいた方からは、今のままだと、後50年で...
1104社会科見学(4年)その7
バスの中から、集水池や調整池、サンドイッチ工法がわかる地層の断面などを見学しまし...
1104社会科見学(4年)その6
中央防波堤埋立処分場で、ゴミ処理の過程や3Rなどについて映像を見て学習しました。...
1104社会科見学(4年)その5
潮風公園で昼食を食べます。芝生広場はほぼ貸し切り状態で、暖かな日差しの中、お弁当...
1104社会科見学(4年)その4
次々とゴミ収集車がプラットフォームにやってきます。私たちが出すゴミの量がとても多...
学校だより
学校提出書類
2025年度
2024年度
2025年11月
RSS