学校日記
-
12月25日(月) 2学期終業式
- 公開日
- 2023/12/25
- 更新日
- 2023/12/25
学校日記(R7年度~)
できたこと、楽しかったこと、がんばったこと、・・・。みんなそれぞれに一生懸命にや...
-
12月22日(金) 2年生 動物相談員のお話
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
学校日記(R7年度~)
杉並区動物相談員の方に、ネコや生き物の心を読み取るように最後まで慈しんで世話をし...
-
1年 てがみでしらせよう
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
1年生のようす(R6年度まで)
国語で「てがみをしらせよう」という学習を行いました。この学習では、「嬉しかった...
-
12月21日(木) 児童集会
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
学校日記(R7年度~)
クローバー班でお絵かき伝言ゲームをやりました。集会委員さんがチームの先頭にお題を...
-
-
12月20日(水) 6年JAXAの仕事を学ぶ
- 公開日
- 2023/12/20
- 更新日
- 2023/12/20
学校日記(R7年度~)
筑波宇宙センターから3時間かけて講師の方が来てくださり、子供たちに宇宙開発に関わ...
-
-
12月18日(月) ICTを活用した授業
- 公開日
- 2023/12/18
- 更新日
- 2023/12/18
学校日記(R7年度~)
一人1台専用タブレット端末を使った学習を始めて、3年経ちました。文房具のように、...
-
12月15日(金) キャリア教育
- 公開日
- 2023/12/15
- 更新日
- 2023/12/15
学校日記(R7年度~)
午前中は5年生が新聞記者から記事をどのような思いで作っているか伺いました。午後は...
-
12月14日(木)放課後の様子
- 公開日
- 2023/12/14
- 更新日
- 2023/12/14
学校日記(R7年度~)
6校時後、教員の見守りが可能な日は放課後遊びをしています。友達とボールで遊んだり...
-
12月13日(水) 中休みの読み聞かせ会
- 公開日
- 2023/12/13
- 更新日
- 2023/12/13
学校日記(R7年度~)
毎週水曜日は、図書ボランティアの皆さんが図書室を整えてくださっています。そして月...
-
12月12日(火)クローバータイム
- 公開日
- 2023/12/12
- 更新日
- 2023/12/12
学校日記(R7年度~)
今朝は2組グループのクローバータイム、雨が降っているので教室と体育館で行いました...
-
12月11日(月)全校朝会 3年生発表
- 公開日
- 2023/12/11
- 更新日
- 2023/12/11
学校日記(R7年度~)
社会科見学で江戸東京たてもの園へ行った3年生は、昔の明かりの芯がイグサを使ってい...
-
12月9日(土) 5年生もちつき体験学習
- 公開日
- 2023/12/09
- 更新日
- 2023/12/09
学校日記(R7年度~)
学校支援本部、和菓子職人さん、保護者とおやじの会の方々が朝早くから準備して、5年...
-
12月8日(金) 5年生 もちつき学習の準備
- 公開日
- 2023/12/08
- 更新日
- 2023/12/08
学校日記(R7年度~)
明日はもちつき体験学習です。子供たちは、学校支援本部の方々に手伝っていただきなが...
-
12月7日(木) 5年生理科教室
- 公開日
- 2023/12/07
- 更新日
- 2023/12/07
学校日記(R7年度~)
済美教育センターの講師の方から、電磁石を使ったおもちゃの作り方を教わりました。電...
-
12月6日(水) 委員会活動
- 公開日
- 2023/12/06
- 更新日
- 2023/12/06
学校日記(R7年度~)
委員会発表のビデオ撮りや資料作り、児童集会のゲーム決め、冬の教室を彩る水栽培用の...
-
12月5日(火) 3年生とうふづくり体験
- 公開日
- 2023/12/05
- 更新日
- 2023/12/05
学校日記(R7年度~)
国語と総合的な学習で、大豆が姿を変えていろいろな食べ物になっていることを学んでき...
-
12月4日(月) 地域の震災救護所訓練
- 公開日
- 2023/12/04
- 更新日
- 2023/12/04
学校日記(R7年度~)
八成小学校を救護所とする地域の方々が集まり、区役所防災課や区の職員の方々の説明を...
-
12月1日(金) あいさつ週間
- 公開日
- 2023/12/01
- 更新日
- 2023/12/01
学校日記(R7年度~)
今週はあいさつ週間でした。担当は3年生、横断幕を広げて、元気な声で呼びかけていま...