校長通信メニュー

校長通信

9月24日(水) 本日の学校風景(1)

公開日
2025/09/24
更新日
2025/09/24

学校生活

3年生 数学の授業の様子ですが、時間割を入れ替えて、3クラス同時に 「 数学のテスト 」 を行っています。

 

 写真は、上から順に3年A組 ・ B組 ・ C組 の様子ですが、定期考査時と同じくらい、生徒たちは真剣に問題と向き合っています。


 このテストは、 『 数学 大問1テスト 』 です。

 「 大問1 」 とは、都立高校の入試問題で出題される 1⃣ の問題のことです。


 東京都教育委員会が示している都立高校入試問題 ( 検査問題 ) での数学は、

 『 出題の方針』 「 数量や図形などに関する基礎的・基本的な事項についての知識及び技能をみると
ともに、これらを活用して問題を解決するために必要な数学的な思考力、判断力、 表現力等をみる。 」 としています。

 また、 1⃣ は、 「 数と式、図形、関数、データの活用の各領域に関する 基礎的・基本的な事項 についての知識及び技能をみる。 」 と示しています。


 例年、この 1⃣ の問題は、9題出題され、50点近い配点になっています。

 なにより 基礎的・基本的な事項 が出題される 大問1は、できる限り得点につなげたいということになります。

 そうしたことから、数学担当の先生方は他教科の先生方の協力を得て、時間割を入れ替え、一斉にテストに取り組んでいます。


 3年生のみなさん、都立高校の入試まで、いましばらく時間があります。
 数学が得意な人は、大問 1⃣ でミスしないように、数学があまり得意でないという人は、大問 1⃣ で少しでも得点できるよう準備を進めてください。

 以下に、昨年の都立高校の検査問題を添付しました。
 1・2年生でも解ける問題があります。ぜひ、大問 1⃣ に挑戦してみてください。

      
             校長:高田勝喜