10月23日(木) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/10/23
- 更新日
- 2025/10/23
学校生活
+3
3年B組 理科の授業の様子です。
3年生の理科の教科書には、 『 地球 ー 宇宙を観る ー 』 の単元があります。
そして、 「 1章 宇宙の天体 」 「 2章 太陽と恒星の動き 」 「 3章 月と金星の動きと見え方 」 を学習します。
写真:6枚目、教科書 P. 56 ・ 57 には、見開きで 「 それぞれの惑星の特徴 」 というタイトルで、きれいな写真が掲載されています。
生徒たちは、 「 土星 」 ・ 「 木星 」 ・・・・と、自分が選んだ惑星を調べ、1枚にまとめていました。
教科書には、 「 ヘール ・ ボップすい星 」 や 「 しし座流星群 」 などの写真も掲載されています。
担当の先生にお聞きしたところ、「 月や衛星など教科書に掲載されているものを選んで生徒たちはまとめています。
定期考査後には、自分の調べたものを発表し、相互学習に発展させる予定です。 」 と。
黒の模造紙を台紙にして、キャンバやスライド等を活用して作成しているため、仕上がりが素晴らしいです ( 写真:2・4枚目 ) 。
「 調べ学習のまとめ方も進化しているなぁ。 」 と感心しました。
校長:高田勝喜