校長通信メニュー

校長通信

10月28日(火) 本日の学校風景(3)

公開日
2025/10/28
更新日
2025/10/28

学校生活

 D組 社会 【 歴史的分野 】 の授業の様子です。


 写真:1枚目、黒板には、日本の時代区分を表す言葉が書き出されています。

 私が教室に伺ったときは、令和から奈良時代までさかのぼっていました。


 担当の先生から 「 奈良の前は何ですか? 」 に、 生徒たちからは 「 飛鳥です 」 と。

 「 校長先生が来ているときに、飛鳥でよかったね。 」 と。

 その後も 「 古墳時代 」 「 弥生時代 」 「 縄文時代 」 と、生徒たちがよく覚えているので驚きました。


 「 日本で初めて金属を使ったのはいつ? 」 の問いから、そのことによって 「 日本にはどのような変化があったか? 」 を考えていました。

 それぞれの時代に起きた大きな出来事などを通して、なぜその出来事があったのか? どんな変化があったのか? などを考える授業でした。


 黒板に書かれた時代の変遷をワークシートに書き写していましたが、ご覧のとおり ( 写真:1枚目 )、 黒板の字がとてもきれいなので、生徒たちのワークシートも丁寧に書かれていました。 勉強になります。


            校長:高田勝喜