11月18日(火) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/11/18
- 更新日
- 2025/11/18
学校生活
+5
2年A組 英語の授業の様子です。
通常、英語の授業は少人数指導で行っていますが、現在、英語の先生が 「 海外交流事業 」 の引率をしているため、クラス単位で授業が行われています。
『 Today's Goal 』 は、「 ユニバーサルデザインの1つを理解し、自分の考えを述べられる 」 です。
ALTの先生も加わり、ほぼオールイングリッシュで授業が進められています。
しばらく参観していましたが、少しずつ内容が理解できてきます。
写真:4枚目、スクリーンには映像が映らず音声だけが流れています。
生徒たちは、その英会話音声を、集中して聞き取ります。
担当の先生から、聞き取るときのポイントについて英語で説明されます。
そのポイントを確認するように、1回、2回・・・と、映像のない音声に集中していました。
その後、映像が提示され、 「 ユニバーサルデザイン 」 の例としての 「 ハサミ 」 について理解していました。
内容が理解できたところで、担当の先生、ALTの先生、指名された生徒、全体でと、繰り返しLeadingの練習をしていました。
先日の 「 私立高校長との教育協議会 」 で 『 ( ある私立高校から ) 本校は、英語の授業だけでなく、他の教科もオールイングリッシュで行うコースがあります。 』 との説明を聞きましたが、今日の授業を参観しながら、その言葉を思い出しました。
丁寧に繰り返し説明されると、オールイングリッシュでも少しずつ内容が理解できるのだなぁと改めて実感しました。
校長:高田勝喜