11月27日(木) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/11/27
- 更新日
- 2025/11/27
学校生活
+3
本日、12月の 「 避難訓練 」 を実施しました。
今回は、火災発生時の訓練で、給食室からの出火を想定しています。
そのため、火元に近い音楽室側の階段を使用することができません。
生徒たちは、中央階段と体育館側の階段を使用し、速やかに避難します。
出火場所ごとに避難経路を年度当初に確認しているため、3年生は、体育館側の階段に向かいます。
2年生は中央階段を、そして、飛鳥中では、避難時の注意事項に、 「 階段を降りる際、タイミングが重なった場合は、上の階の人が内側を通る。」 というものもあります。
今日の訓練では、交錯したり、避難誘導が滞ることなくできていました。
また、避難場所も給食室から離れた場所にするため、通常より 体育館寄り に避難しました。
写真 : 4 ・ 5枚目、 「 避難訓練 」 は、人員確認、点呼・報告と教員の動きも大切な訓練です。
集まってきた生徒たちは、おしゃべりをすることなく、訓練の大切さを自覚し取り組んでいました。
今月、1年生は 「 地域連携合同防災訓練 」、 2年生は、 「 防災学校 」 を実施し、様々な体験活動を行いました。
今月になり、大分での大規模火災をはじめ、火災発生の報道が各地でされています。
防災意識を維持し、高めるためにも、月に1度の 「 避難訓練 」 を活用し、様々な状況を想定し、万が一の時に備えることが、とても大切だと感じました。
校長:高田勝喜