9月20日(火)1学期期末テスト終了 避難訓練と「地震と安全」指導
- 公開日
- 2016/09/20
- 更新日
- 2016/09/20
学習・学力向上
9月20日(火)1学期期末テスト終了 避難訓練と「地震と安全」指導
ようやく定期テストが終了しました。ある1年生にどうでしたか?と尋ねると「まあまあできました!」と元気よく答えてくれました。生徒の皆さんはどうだったでしょうか?
明日9月21日(水)も、1年と3年生では、5教科の実力テストが行われます。テスト範囲がありますので確認し、もうひと踏ん張り頑張ってみましょう。
<避難訓練と安全指導>
今日は、雨のため、地震避難を体育館にしました。校庭の方が早く避難できますが、狭い階段・廊下を抜けて、おしゃべりもなく、体育館でも担任の先生の人員確認に協力し、素晴らしい状況でした。生活指導部安全教育担当の羽根田・烏谷先生が、映像イラストなどを使い、「地震と安全」(東京都教育委員会)の資料をもとに、「地震と安全」指導を実施。「災害時、中学生として、自分たちにできることは何か?」と一人一人が考える質問をされ、生徒は真剣に書いていました。
<岩沼市立玉浦中学校への支援>
校長から、6年前から始めた東日本第震災への支援について。玉浦中では、祖母を迎えに学校から帰宅した二人の生徒が帰らない人となり、決して彼らを忘れないと誓っていること。東北で唯一、岩沼市は移転が実現・成功していること。「私たち(飛鳥中)は決して玉浦中を忘れない」というキャッチコピーが生まれた理由。などを話しました。
★自分の命は自分で守る!★
(北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)