9月21日(木)全学年実力テスト5教科 3学年問題は都立入試と同じマークセンテンス方式が取り入れてありました。
- 公開日
- 2017/09/21
- 更新日
- 2017/09/21
学習・学力向上
9月21日(木)全学年実力テスト5教科 3学年問題は都立入試と同じマークセンテンス方式が取り入れてありました。
●現在、都立入試も5教科を一日で実施しています。体力・気力の維持も実力となります。基本は、自分でいかに集中して万全の体調でのぞめるかです。
これも、一種の学習脳です。
プロのスポーツ選手でも、試合当日にベストコンディションをもっていくのは高度な努力が求められます。聞くところによると、激しいサッカーやテニスのプロ選手の多くは、お酒をまったく飲まないのだそうです。理由は走り切れないからとのこと。ここまでストイックになれるのでプロ選手なのでしょうが、自分にストイックに、目標を成就してみることには価値があるかも知れません。
●卒業生に話を聞く会では、入試への勉強は夏休み明けから本格化したと言う人が多いように思います。やはり、その気になった時が、やれる時なのかも知れません。
涼しい秋になりつつあります。さあ、自分にチャレンジしてみてください。
※私は、高校受験では、夜食にどのインスタントラーメンを食べるべきか悩んでいた記憶があります。まだカップラーメンがなく、小さな鍋で作ります。朝、学校に行くと、ラジオの深夜放送とインスタントラーメンの話が話題でした。卵入りにすると能率が上がると聞いて、やってみると、お腹いっぱいで眠くなりました。勉強スタイルができたのは、中学〜高校時代、長く悩んでいたものです。
(北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)