12月18日(月)朝礼 この冬一番の寒い朝ですが、生徒の皆さんの挨拶の声はとても大きく元気です。3年生竹内さんが「比べて読もう新聞コンクール」で見事最優秀北区長賞で表彰。週末土曜日の研究発表会では飛鳥中生徒の主体性を大いに発揮しましょう!
- 公開日
- 2017/12/18
- 更新日
- 2017/12/18
学校生活
12月18日(月)朝礼 この冬一番の寒い朝ですが、生徒の皆さんの挨拶の声はとても大きく元気です。3年生竹内さんが「比べて読もう新聞コンクール」で見事最優秀北区長賞で表彰。週末土曜日の研究発表会では飛鳥中生徒の主体性を大いに発揮しましょう!
<校長講話>
●生徒の皆さんの主体的な学びや話し合い活動、すなわち、自分で考え・仲間と議論する姿は一流です。週末土曜日の研究発表の研究公開授業では、その力を見せてください。そして今、先生方は、生徒の皆さん一人一人が自分を振り返り、更に深い学びができるような教材や授業開発をされています。楽しみに良き授業にしてみましょう。
●都立日比谷高校の授業のテレビ取材をこの土曜日に見ました。目指すのは全国公立高校のトップの進学実績ではなく、「世界のリーダーになる自分を目指す」ということだそうです。部活動も95%が所属し、仲間との切磋琢磨を大切にしているとのこと。英語の授業では生徒が英語のみで授業を展開していました。
●これらは、飛鳥中の生徒と先生が授業や行事で目指している主体的な学びそのものです。今年の3年生は都立推薦入試に半数以上がチャレンジし意欲的です。1・2年生も素晴らしい力を発揮しています。
●風邪などひかないよう気を付けて、生徒の皆さん中心の素晴らしい授業を創りあげていきましょう。