12月7日(月) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2020/12/07
- 更新日
- 2020/12/07
学校生活
放送による全校朝礼のつづき、
養護教諭の八幡先生から「 新型コロナウイルス感染防止に向けて 」大切なお話がありました。
連日のニュースで取り上げられているように、新型コロナウイルス感染が全国的に広がりを見せています。
私は、先週医師から研修を受けてきました。そこでは、感染症対策の基本を守ることが重要であると教わりました。
では、感染症対策の基本とは何でしょうか。
それは、会話をするときはマスクを付けていること、顔に触れる前に手指の清潔をはかること、換気をしっかり行うことが効果的だそうです。
今流行中の新型コロナウイルスは、感染した人のつばが飛び、それが口や鼻、目に入ることで感染します。
手で触れただけでは感染しないのです。
今いちど基本的な感染症対策を徹底していきましょう。
すこし苦しくても、人とお話をする時はマスクを付け合いましょう。
水は冷たくなってきましたが、休み時間には手洗いを行うようにしてください。
また、換気のため授業中はドアや窓を少し開けています。座席により寒い人もいるかと思いますが、下着などで調整をして体を冷やさないようにしてください。
一人一人の行動がみんなの健康と幸せにつながります。不自由な面もありますが一緒に頑張りましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「 埼玉県の中学校でクラスターが発生 」と報道がありました。先日もお伝えしましたが、飛鳥中では、感染防止対策に、全校をあげて、可能な限り取り組んでおります。
各ご家庭におかれましても、登校前の「 検温 」・「 ご家族の健康管理 」等、今まで同様、ご協力いただきますようお願いいたします。
また、体調不良の場合は、登校を控えるようにしてください。「 出席停止扱い 」等については、学校までご相談ください。
校長:高田勝喜