校長通信メニュー

校長通信

3月10日(水) 本日の学校風景(1)

公開日
2021/03/10
更新日
2021/03/10

学校生活

 「 訓練・訓練。ただいま大きな地震が発生しています。机の下に入りなさい。」との放送に、一斉に机の下に潜る音が瞬時に響きわたりました。
 その後、地震がおさまったことを伝え各階に教員を配置し、各教室から教科担当教員が職員室に生徒の安全を報告しに来ました。
 1分41秒!本日登校しているすべての生徒の安全確認ができました。

 以下、防災・安全指導担当の篠田先生のお話です。
 
 先日、みなさんに『 災アンケート 』に答えてもらいました。ありがとうございました。
 みなさんが普段どれくらいの防災意識をもって生活しているのかが、今回のアンケートを通して知ることができました。
 ここで一部、アンケート結果をお知らせします。

 「 震災時の家族との連絡手段・集合場所などを決めている 」と答えた人は、全体の 45% という結果でした。
 この数字は残念ながら非常に低いのではないかと思います。
 大きな災害時は、携帯電話が使えなくなったり、家族との連絡ができないという事態が必ずといっていいほど起きています。
 いくらネットワークが年々良くなっているとしても、LINEなどのSNSが通常通り使えるかどうかはわかりません。
 また、災害が通学・下校時や授業中に起こるとも限りません。休日、友達と外出したとき、連絡が取れない時に、どこに行けば良いのかを事前に決めておくと、家族も自分も安心できるはずです。

 アンケートで「 はい 」と答えた人は、滝野川公園・みんなの公園・防災センター・学校などの回答が多く上がっていました。
 まだ決まっていない人は、家族から言われるのを待つのではなく、自分から避難場所の提案をしてみましょう。

              副校長:土屋