9月7日(火) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2021/09/07
- 更新日
- 2021/09/07
学校生活
1年生 給食準備の様子つづき、
学校では、給食の時間での「おかわり」の仕方が、よく問題になります。
すべて食べ終えてから「 おかわり 」するのか、ジャンケンで「 おかわり 」の順番を決めるか、早いもの順に・・・などなど。
今は、感染対策のため、先生方が「 おかわり 」を希望する生徒に配っています。( 写真:上・中 )
ニュース等で給食の時間の様子が映されますが、全員前を向いて、話をせずに( 黙食 )食事をする。飛鳥中の給食の時間も同じような様子です。
私にとって、給食の時間は、さまざまな話題に花が咲き、生徒たちのいろいろな面を見ることができる時間だったことが思い出されます。
牛乳の早飲みに失敗する生徒や何本も飲んで5時間目保健室でお世話になる生徒、おかわりしたいがために全力で食べる生徒・・・と。
小学校2年生の息子が、夕食の時間に黙って食べているのを見て、お母さんが「 おうちでは話をしてもいいのよ。」と。さらに、「 給食の時間は、本当は班になっていろいろなお話をしながら食べられたんだよ。」に、息子「 楽しそう。」といった内容の記事が掲載されていました。
小学校2年生、きっと入学してからずっと黙食での給食の時間を過ごしているのでしょう。
校長:高田勝喜