1月24日(月) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2022/01/24
- 更新日
- 2022/01/24
学校生活
2年生 1時間目 「 学級活動 」の時間の様子です。
先週に引き続き、学習コンテストを行っています。
今回は、「 理科コンテスト 」です。
4.細胞のつくりのうち、細胞壁と核以外の部分をまとめて何というか。
34.炭酸水素ナトリウムを加熱してできる気体は何というか。
50.「NaCl」は、何という物質を表しているか?
75.電熱線に流れる電流の大きさは、電熱線の両端に加わる電圧の大きさに比例する。この関係を何の法則というか。
100.99(向きと大きさが周期的に変化する電流を何というか。)の電流をオシロスコープで見ると波の形になる。1秒間にくり返す電流の変化の回数を何というか。
などなど。
「 生物の体のつくりとはたらき 」「 化学変化と原子・分子 」「 電流とその利用 」などの単元から、理科の基礎用語や基本的な内容100問が出題されていました。
担当の先生は、授業を終えた後、理科室でていねいに○付けにあたっていました。
基礎学力を定着させるために、とても大切な内容ばかりです。2年生のみなさん、解答できなかった問題は、進級するまでにぜひ身につけておいてください。
校長:高田勝喜