2月3日(木) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2022/02/03
- 更新日
- 2022/02/03
学校生活
1年A・B組 数学「習熟度別指導」の授業の様子です。
教科書.213〜の「 表面積 」を学習しています。
現行の学習指導要領では、「 数と式 」「 図形 」「 関数 」「 データの活用 」を各学年で学習します。それぞれの学習内容は、下学年で学習した内容がより高度なものへとなっていきます。まさに、「 積み重ねの学習 」といわれるところです。
今日の授業は、1年生の「 図形 」で学習する内容から、『 立体の体積と表面積 』を扱っています。
これまで「 おうぎ形 」や「 いろいろな立体 」を学習してきましたが、1年生も学年末を迎え、最終段階になりました。
「 底面の半径が3cm、母線が8cmの円錐の側面積を求めなさい。」の課題に取り組んでいます。
円錐の展開図を考え、円とおうぎ形、それぞれの面積を考えていました。
校長:高田勝喜