2月21日(月) 本日の学校風景(4)
- 公開日
- 2022/02/21
- 更新日
- 2022/02/21
学校生活
1年A組 理科の授業( 実験 )の様子つづき、
実験から得られたデータを「 表 」に記入していきます。
さらに、その「 表 」をもとに「 グラフ 」を作成します。
写真:中のように配布されているワークシートの「 グラフ 」の横軸・縦軸の目盛りには、何も書かれていません。
今回の実験では、「 表(データ)」をもとに「 グラフ 」を作成することも学習の目標になっています。
担当の先生に、「 横軸・縦軸の項目は、個々に決めていいのですか?」と尋ねたところ、「 理科では、グラフの横軸・縦軸にはルールがあるのです。横軸は、実験で変化させた量(実験している項目)を、縦軸にはその結果変化した量(実験結果)を記録します。」と。
わたしも中学生の時、こうした実験をしたのでしょうが、全くグラフの書き方のルールを身に付けていなかったことを恥ずかしく感じました。
飛鳥中の生徒の皆さんは、みんな分かっていることなのでしょうね。反省です。
校長:高田勝喜