写真:上は、奈良市長からのメッセージです。
写真:下は、送っていただいた「 奈良の土産品 」です。
昨日、3年生の学年集会で、「 私からの手紙 」を代読してもらいました。
昨日は「 臨時校長会 」があったため、学年集会時に3年の先生にお願いしました。手紙の内容は、「 おりたたみ記事・ここをクリック 」に掲載しました。
奈良への修学旅行を計画していた学校の中で、新型コロナウイルスの影響で、残念ながら訪れることができなかった学校に対して、昨年末「 奈良土産品支給事業 」の応募がありました。
飛鳥中学校も該当していたため応募したところ当選し、「 奈良市観光協会 」から「 奈良のお土産 」を送っていただきました。
また、下記URLから「 奈良市観光協会 」の『 奈良市修学旅行ガイドブック「 奈良時間旅行 」』に入れます。
3年生の皆さん、時間のある時に、閲覧してみてください。
https://next1300nara.jp/wp/wp-content/themes/next1300nara.jp/assets/pdf/guidebook/01.pdf
校長:高田勝喜
3年生のみなさん、おはようございます。校長の高田です。
朝から校長会に出席しなければならず、この手紙を3年の先生に代読してもらうようお願いしました。
卒業まで、あと3週間になりました。
入学試験に向けて、受験勉強だけでなく、体調管理にも気を遣い、たいへんな日々だったことと思います。
今日の学年集会では、卒業の日までの予定や3年生として、「有終の美」を飾るべく取り組むことなどについて、お話があることと思います。
私は、3年生に、今でも残念で、申し訳ない気持ちでいることがあります。
それは、6月に予定していた修学旅行を9月に延期し、それでもコロナウイルスの感染状況が好転せずに、中止の判断をせざるを得なかったことです。
その後、3年の先生方には、進路指導でたいへんな中でしたが、代替の活動ができるよう計画を進めてもらいました。
3月7日には、「八景島シーパラダイス」へ、3月10日には、午前中リノベーション校舎でのレクリエーション、これは、区の教育委員会の方たちも全面的に協力し、応援してくれました。そして、午後には、「劇団四季」のライオンキングの鑑賞と。
ぜひ、中学校生活の思い出の一つになるよう楽しんでください。
私からは、ささやかですが、修学旅行で訪れる予定であった「奈良のお土産」を送っていただきましたので、受け取ってください。
修学旅行で訪れることはできませんでしたが、奈良・京都は素晴らしいところです。いつか、修学旅行が実施できなかったことを振り返り、訪ねる日が来ることを願っています。
追伸:このお土産は、私のポケットマネー・・・からではありません。 奈良市観光課の方の協力をいただきました。
観光課の方から、「いつか、みなさんが奈良へ来てくださることをお待ちしております。」と伝えられていることを付け加えておきます。