校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

3月11日(金) 本日の学校風景(2)

公開日
2022/03/11
更新日
2022/03/11

学校生活

 写真は、14時46分、授業の途中でしたが、校内放送の指示で1分間の " 黙とう " を捧げている様子です。校舎内は、静寂に包まれました。 

 2011年(平成23年)3月11日(金)14時46分、マグニチュード9.0の大地震が東日本を襲いました。
 「 東日本大震災 」からすでに11年が経ちます。現在の中学生は、2歳から4歳の時のことで、記憶には残っていないと思います。
 しかし、今なお、復興に向けての取り組みが、多くの自治体や各家庭・家族の中で進められています。

 「 東日本大震災 」が起きた日、私は中学2年生の担任、教室で6時間目の授業をしていました。
 生徒たちは、その瞬間、一斉に机の下にもぐり、身の安全を確保していました。そして、なかなか収まらない揺れに驚くばかりでした。
 窓ガラスが割れないか、落下物がないか、これからどうなるのかと不安なまま、カーテンを閉めたことを覚えています。
 当時勤務していた王子桜中学校は、新校舎になったばかりで、免震対策の建物だったのでしょうか? 校舎がつぶれるような感覚はありませんでしたが、大きな揺れがいつまでも続いていました。

 来週、今年度最後の避難訓練( 地震を想定 )を実施します。
 今日は、ニュース番組等で「 東日本大震災 」が取り上げられると思います。『 3・11を忘れない! 』そんな思いで震災関連の情報を見て、災害に備えてください。

               校長:高田勝喜

  • 5242907.jpg
  • 5242908.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75232925?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75247360?tm=20250206144114