4月22日(金)1学年授業の様子
- 公開日
- 2022/04/22
- 更新日
- 2022/04/22
学校生活
1年生の「総合的な学習の時間」の様子です。
よりよい学校生活を送るために大切なことを、さまざまな活動をとおして学んでいました。
まず盛り上がっていたのは「猛獣狩りゲーム」。
2人組、3人組、6人組…と指定した数に応じて即座に小グループを作る活動です。
「仲間に入れて」「こっちにおいでよ」「私、向こうに行くね」
自分の見方を変えて視野を広げ、自分から行動に移すことの大切さを学んでいます。
飛鳥中の授業では多くの場面で「ペアトーク」が取り入れられています。
自分の考えたことを誰かと共有しながら、さらに深めていく学習スキルのひとつです。
いつでもだれとでも、協力して学びに向かえる集団でいること。
楽しい活動をとおして次々にグルーピングを体感していきます。
次は、それぞれのクラスで円になって座り、何やら真剣に話し合いをしている様子です。
「名簿順にプリントを集めて先生に提出するよい方法はないか」について、意見を出し合っていました。
「一列に並ぶ?」「効率悪いかもなあ」「他にアイディアある人いたら教えて」
自分たちで課題を見つけ、知恵を出し合って解決していくプロセスを体験していきます。
「答え」を得ることは簡単です。
しかし、日常生活の中から、自分たちで課題を見つけ出し、仲間と「対話」しながら自分たちなりの「答え(納得解)」を出していくことを大事にしたいと考えています。
飛鳥中での学びのスタート地点に立った一年生。
多くの生徒が自分で考え、仲間と共有し、時に悩みながら、積極的に参加していました。
ーHP担当ー