5月6日(金) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2022/05/06
- 更新日
- 2022/05/06
学校生活
1年A組 理科の授業の様子です。
教科書 P.18〜 『 第1章 植物の特徴と分類 』を学習しています。
『 本時のねらい 』は、「 花の各部の名前と特徴 花のはたらき 」を理解するです。
黒板には、『 離弁花 』例として、「 サクラ・・・」、『 合弁花 』例として「 タンポポ・・・」などが記されています。さらに『 被子植物 』の言葉も。
理科の教科書は、写真も多く掲載され、とてもカラフルな印象です。さらに、スクリーンには、植物が大きく映し出されています。
春から初夏を迎える季節になりました。サクラやタンポポも終わり、シバザクラやネモフィラ、街中ではツツジが今盛りです。通学途中に、あるいは公園や庭に咲いている「 花 」を見かけたら、今日学んだことを確認してみると学びが深まりますね。
もう少しすると「 アジサイ 」でしょうか。
校長:高田勝喜