12月9日(金) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2022/12/09
- 更新日
- 2022/12/09
学校生活
1年A・B組 英語少人数指導の授業の様子つづき、
「 他己紹介 」に続けて、「 現在進行形 」を取り入れた「 Speaking Test 」も行われています。
ALTの先生が、写真:下の絵を示しながら、彼らは何をしていますか?ともちろん英語で質問します。
生徒たちは「 〜ing 」を使って、説明しています。
テストの時間は、かなり長く(1人4・5分)なりますが、とてもいい経験になったことと思います。
今年度から、東京都教育委員会は、中学校3年生を対象に「 中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J) ESAT-J = English Speaking Achievement Test for Junior High School Studentsの略 」を先日11月27日に実施しました。
2年後どのようになっているか分かりませんが、スピーキングの力は、しっかりと身につけていきたいですね。
3名のALTの先生を活用する取り組みは、昨年度から始めました。ALTの先生の配置については、年間を通して、区( 教育委員会 )が配当時数を割り振っています。
飛鳥中学校では、ALTの先生をフルに活用し、こうしたパフォーマンステストにかかわっていただいています。
配当時間を上手に割り振りながら、各学年でこうした取り組みができるよう先生方は、計画的に進めています。
校長:高田勝喜