12月12日(月) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2022/12/12
- 更新日
- 2022/12/12
学校生活
1年B組 国語の授業の様子です。
現行の学習指導要領では、国語の指導内容として「 我が国の言語文化に関することから、書写に関する事項を理解し使うこと。」が定められています。
さらに、
(ア)字形を整え、文字の大きさ、配列などについて理解して、楷書で書くこと。
(イ)漢字の行書の基礎的な書き方を理解して、身近な文字を行書で書くこと。
とあります。
冬休みまで、残すところ2週間ほどになりました。
国語の授業では、「 書初め 」の練習を兼ねて、「 書写 」に取り組んでいます。
1年生の今年の「 書初め 」は、楷書が「 希望の光 」、行書が「 平和共存 」とのこと。
どちらの言葉も、現在の世界の情勢を反映しているように感じてしまいます。
今日の授業では、書写の準備をし、自分の机の上(準備状況)をタブレットで撮影し、提出していました。次の授業からは、練習の成果を撮影して提出し、ファイルにまとめるように(ポートフォリオ)記録に残していくそうです。
写真:上は、書写の授業に向けての展示・掲示物がフロアに準備されているところです。書写の道具を忘れた生徒は、写真:上の机のように次の時間、しっかりと準備をしてください。
校長:高田勝喜