12月19日(月) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2022/12/19
- 更新日
- 2022/12/19
学校生活
1年B組 美術の授業の様子です。
「 レタリング 」を学習しています。
今日の課題は、「 自分のスケッチブックの表紙に名前をレタリングする 」です。
現行の学習指導要領では、各教科、道徳、総合的な学習の時間等、各学年の授業時数が示されています。
1年生の「 美術 」の授業時数は、年間45時間が標準とされています。
週に1時間の授業を行うと、1年間で35時間が目安となります。
例えば、1年生の国語の授業では、年間140時間が標準とされているため、時間割(1週間)に4時間が割り振られています。
1年生の美術は、45時間が標準とされているため、週に1時間では、年間35時間になってしまうため、年度の途中で週に2時間実施することになります。
今日の美術の授業は、2時間連続で行われています。
2時間連続の授業ですが、本時の課題である「 スケッチブックに自分の名前をレタリングする 」に生徒たちは、集中して取り組んでいました。
自分専用の素敵なスケッチブックになりそうですね。
私が中学生だったころ、美術や技術の授業は、毎週2時間連続の授業でした。
制作活動の授業では、準備から片付けまで1時間(50分や45分)で行うのは、少し窮屈な感じがします。
校長:高田勝喜