9月29日(金) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2023/09/29
- 更新日
- 2023/09/29
学校生活
3年C組 国語の授業の様子です。
教科書P.98〜 「故郷」を学習しています。
本時の目標は、「 ルントウとヤンおばさんの変化は何を意味するのか 」を考えます。
『故郷』(魯迅作)は、清朝末期(辛亥革命の頃)の中国で、20年ぶりに帰郷した主人公の【 私 】が見た荒廃した故郷と、かつての親友の変貌を描いた作品です。
多くの教科書に、古くから掲載されている作品なので、題名を聞いて、【 ルントウ 】や【 豆腐屋小町のヤンおばさん 】 を思い出したという保護者の方も、いらっしゃるのでは・・・。
生徒たちの意見の中には、
「当時の厳しい格差社会に対する嘆き、一部の人々が裕福になり、他の人々が貧しくなっていく様子を間接的に表しているということ。」
「人は周り(環境)によって、変わりやすいということ。」
「社会の状況が変わっていくことで、人が醜くなっていってしまうということ。」・・・。
本時の目標をしっかりと捉え、文学的文章の読みを深めていました。
さすが3年生、よく考えた意見がたくさん出されていることに感心しました。
校長:高田勝喜