11月1日(水) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2023/11/01
- 更新日
- 2023/11/01
学校生活
3年A組 国語の授業の様子です。
江戸時代前期の俳人・松尾芭蕉の紀行文『おくのほそ道(奥の細道)』を取り上げています。
古文の学習では、「 読む 」活動がとても重要です。
先生に続けて読む、各自で通して読む、暗唱するくらい繰り返し読む・・・。本日の授業も、変化をつけながら音読練習を繰り返していました。
【 月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり 】( つきひははくたいのかかくにして、いき(か)こうとしもまたたびびとなり )・・・。有名な一文で始まる冒頭部分です。
「 行きかふ 」の「 かふ 」を、「 かう 」と読むのか「 こう 」と読むのかなど、日本語の変遷・発音の研究など、中学校学習レベルを超えた内容にも触れていました。
その後、『 おくのほそ道 』の冒頭部分( 旅立ち )を暗唱するテストを行っていました。
「 竹取物語・平家物語・徒然草・枕草子・源氏物語、そして、おくのほそ道 」と、冒頭部分や作者・時代・簡単な内容くらいは、まとめておくといいですね。
校長:高田勝喜