12月13日(水) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2023/12/13
- 更新日
- 2023/12/13
学校生活
3年B組 国語の授業の様子です。
先日もお伝えしましたが、国語の授業では各学年で「 書写 」に取り組んでいます。
3年生の行書の課題は「 梅花香る里 」です。
写真:中「 きたコン 」には、筆の運び方が動画で流れています。
筆と半紙を準備した状態で、「 香 」のお手本となる動画を真剣に見てから、半紙に向かいます。
紙のお手本を見ながら練習する生徒、写真:中のように動画を見ながら練習する生徒と、さまざまです。
『 梅一輪 いちりんほどの 暖かさ 』 服部嵐雪 という句があります
「 梅が一輪咲いている。それを見ると、一輪ほどのかすかな暖かさが感じられる。」あるいは、「 梅の花が一輪咲くごとに、少しずつ暖かくなっている。」などの解釈があります。
「 梅花香る 」とは、文字どおり「 梅の花の香り 」ですが、梅の花の香りは「 春の香り 」とも言われます。
梅の花は、寒ければ寒いほど強い香りを放ち、厳しい冬を越えていち早く咲く梅に、春の訪れ・喜びを感じます。
「 梅花香る 」季節まで、あと2か月ほどでしょうか?
厳しい日々を懸命に頑張っている3年生一人一人に、暖かな春の訪れがやってくるのもまもなくと感じながら、静寂な教室を参観しました。
校長:高田勝喜