校長通信メニュー

校長通信

1月16日(火) 本日の学校風景(3)

公開日
2024/01/16
更新日
2024/01/16

学校生活

 1年C組 数学 習熟度別少人数指導の授業の様子です。

 写真:上、スクリーンには、ヒストグラム(柱状グラフ)が映し出されています。
 ヒストグラムから読み取れることを生徒たちと担当の先生でやり取りしていました。

 教科書P.221〜『 7章 データの分析と活用 』を学習しています。
 授業では、「 現在のチームと優勝時のチームの1500m走の記録を比べると、どのようなちがいがあるでしょうか。」に取り組んでいました。

 現行の数学の学習指導要領では、「 データの活用 」を扱うことになっています。
 「 データの活用 」といったものは、私が中学生だったころは、学習しなかったような・・・。

 教科書には、「 スポーツにおいて、チームを強くしたければ、データを活用してチームの状態を分析することが大切です。ここでは、目的に応じてデータを集めて分析し、傾向を読みとって判断する力を身につけていきましょう。」と書かれています。

 情報の収集・データの分析・傾向の読み取り・対応策の検討は、スポーツ分野だけでなく、現代社会において、身につけたい必要な力です。
 少し難しい内容かもしれませんが、しっかり学習してください。

 相対度数を求めるために、学習端末「きたコン」の電卓機能が活用できるのもありがたいことですね。かつては、「 数学係、電卓を配ってください。」なんて場面もありましたが・・・。 ( 私が中学生だったころは、学校に電卓もありませんでした。)

              校長:高田勝喜