1月24日(水) 本日の学校風景(1) 公開日 2024/01/24 更新日 2024/01/24 学校生活 〈今日の献立〉 ・麦ご飯 ・鮭の塩焼き ・おひたし ・豚汁 ・牛乳 〈給食クイズ〉 日本で最初の給食が出たのは何時代でしょう? 1.江戸 2.明治 3.大正 答えは「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。 おりたたみ記事・ここをクリック 閉じる 正解は、2の「明治」です。 日本で最初の学校給食は、明治22年に山形県鶴岡町から全国に広がりました。 家が貧しくて、お弁当を持ってこられない子供がたくさんいたので、学校を建てたお坊さんが、おにぎり・鮭の塩焼き・漬物などの昼食を出したことがが始まりとされています。 栄養士 大西