校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

9月26日(木) 本日の学校風景(3)

公開日
2024/09/26
更新日
2024/09/26

学校生活

  • 6464094.jpg
  • 6464095.jpg
  • 6464096.jpg

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75235603?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75249360?tm=20250206144114

https://asp.schoolweb.ne.jp/1320056/blog_img/75261054?tm=20250206144114

1年C組 技術/家庭【技術分野】の授業の様子です。

 現行の学習指導要領での【 技術分野 】では、『 材料と加工の技術 』『 生物育成の技術 』『 エネルギー変換の技術 』『 情報の技術 』を学習します。
 『 生物育成の技術 』については、2・3年生の学習の様子をお伝えしてきました。

 1年生では、本日より『 材料の加工と技術 』の学習が始まりました。
 「 本立て 」の製作をとおして、木材加工( 材料と加工の技術 )を学びます。

 写真:中、図面(設計図)を確認しながら、「 さしがね 」を使い「 けがき 」の作業を進めているところです。
 教科書には、「けがき:木材はさしがねや直角定規などを用いて、鉛筆でけがきます。金属やプラスチックは鋼尺、直定規などを用いて、けがき針やマーカーなどでけがきます。」と説明されています。

 どの作業台でも、先生や友達に確認しながら、真剣に、かつ集中して「 けがき 」の作業を進めていました。
 今後「けがき」・「切断」・「部品加工」・「組み立て」・「仕上げ」と作業が進められます。そして、それぞれの工程で使用する適切な工具の使い方を学んでいきます。
 
 1枚の板から、数時間かけて、自分自身の手で作っていく「 本立て 」の完成が楽しみですね。

                校長:高田勝喜