10月7日(月) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2024/10/07
- 更新日
- 2024/10/07
学校生活
1時間目 1年生 学級活動の時間の様子です。
本日は、「全校朝礼」や「生徒会朝礼」のない1週間の始まりとなりました。
1年生は、「夢あすか」に集まり、学年集会を行っています。
内容は、写真:上のとおり「 評価・評定について 」です。(保護者の皆様には、5月の保護者会で伝達済み)
今週末、10月11日(金)は、1学期の終業式です。そして、1年生にとっては、初めて中学校の「 通知表 」を受け取ることになります。
小学校の通知表と大きく異なる「 評価=A・B・C 」と「 評定=5・4・3・2・1 」について進路指導主任から説明がありました。
ポケンモンやサッカー選手を題材に「 評価 」とは何か?から始まり、「 相対評価と絶対評価の違い 」の説明へと内容が進みます。
私や進路指導主任の本田先生は、「相対評価」で「評定」が付けられていた時代。保護者の皆様の中にも「相対評価」だった方がまだ多いのではないでしょうか?
一方、担任の花輪先生や大野先生など、若手の先生方は「 絶対評価 」と・・・。
1年生の皆さん、「 通知表 」の「 評価・評定 」について、理解できたことと思います。
今週末、「 通知表 」が渡されたら、一喜一憂するだけでなく、各教科の「 評価=A・B・C 」と「 評定=5・4・3・2・1 」の関係をしっかりと確認するようにしてください。
そして、学習面について保護者の方と振り返る機会にしてください。
担当の先生が冗談で言っていた「 川に捨てちゃう 」とか「 家の人に見せない 」なんてことがないようにしてくださいね。
校長:高田勝喜