10月16日(水) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2024/10/16
- 更新日
- 2024/10/16
学校生活
1年C組 社会【地理的分野】の授業の様子です。
『 世界の諸地域 』を学習しています。
本時のねらいは、「ヨーロッパの農業の特色と特徴的な農業の分布を理解する。」です。
スクリーンには、「 フランスパンとチーズ 」の写真が映し出されています。(写真:中)担当の先生から「 フランスパンは何で作られますか?」「 チーズは?」と。
さらに、写真:下「 ヨーロッパの品目別食料自給率 」の表が・・・。食料自給率からヨーロッパの農業について考えました。
生徒たちからは、「 南の国の方が果実類の自給率が高い 」・・・etc と。
私も表を見ながら、イタリアの果実類はレモンなどの柑橘系? スペインはオリーブ?( 昨年、スペインではオリーブの生産が悪く、オリーブオイルが高騰。確かに、いつも買っている「ミックスチーズ」は、オランダ・ドイツ産と。)実生活に照らしながら授業を参観しました。
本日は、北区教育委員会より教育アドバイザーの先生にお越しいただき、授業を参観していただきました。授業後には、授業の内容や指導法について、担当の先生と話し合いを行いました。
飛鳥中学校では、数学・英語・理科等でも教育委員会等外部の専門の先生にお越しいただき、授業内容や指導法などの改善に向けて取り組んでいます。
校長:高田勝喜