2月9日(木) 1年生 家庭科の授業(食品の選び方をかんがえよう!亜硝酸ナトリウム添加物調べなど)
- 公開日
- 2012/02/10
- 更新日
- 2012/02/10
学習・学力向上
2月9日(木) 1年生 家庭科の授業(食品の選び方をかんがえよう!亜硝酸ナトリウム添加物調べなど)
食品の添加物について、実際のハム、ベーコン、ウインナーなどの亜硝酸ナトリウムを調べ、添加物の量の違い、発がん性物質や食品の在り方などを考えていました。
レモンについては、実物のレモンを見ながら、国産レモンと輸入レモンの添加物について学びました。
※問題解決型授業です。これからの生徒には、このような課題を把握し、実験等で予想を確かめ、仮説を考察し、結論を導くような「思考力」を育てる学習が求められています。家庭科の岡安先生の授業はほぼこの問題解決型の授業で、生徒が身近な問題を考えていく内容になっています。