校長通信メニュー

校長通信

11月22日(金) 今日は何の日?

公開日
2013/11/22
更新日
2013/11/22

学習・学力向上

11月22日(金)今日は何の日?
人生の中で、鮮明に記憶に残る事件や出来事があります。1963年(昭和38年)11月22日、日本はアジア初の東京オリンピックを翌年にひかえ、世界初の通信衛星による全世界カラー放送の準備をしていたと聞きます。
この通信衛星による日本とアメリカテレビ中継の開始初日に、「アメリカ大統領J・Fケネディ、アメリカ大統領46歳がテキサスで暗殺される」というニュースが飛び込んできました。我が家はまだ白黒(モノクロ)テレビでしたが、外電でありながら動く映像ニュースでした。あれから、早50年。当時、5歳の長女キャロライン・ケネディ氏が、米国の新駐日大使として、このたび来日されたことは、記憶と歴史に思い至るものです。
ケネディ大統領が大統領に就任した時の有名な演説を紹介します。「アメリカ国家があなたたちに何ができるかを望むことより、あなたたち国民一人一人が、アメリカという国家のために何ができるかを考えてほしい」。国民一人一人の自主自立を促す民主国家としてのアメリカのあり方を示したと言われます。ケネディは、第二次世界大戦直後に、敗戦国ドイツに入り、「共に頑張りたい。誇りをもってほしい」と励ましの演説をしたり、キューバ危機やベトナム戦争回避など努力しました。敗戦国日本にも早く訪問し、日本国民に「共に頑張りたい」を言いたいといいながら、実現しませんでした。偉人は時にマフィア問題や汚職問題などいろいろです。人間のもつ気高さと弱さ、完璧な人間はいないのですが、若きアメリカ大統領ケネディは、新しい民主国家や豊かさの象徴として、鮮明に心に残るものです。※報道番組が50年の節目であると思います。歴史として、今の日本や郷土、自分を考える機会にできればと思います。
(東京都北区立飛鳥中学校長 鈴木明雄)
※記事を掲載しましたら、すぐに一報あって、今日は、11・22(いい夫婦の日)なのだそうです!新聞記事によりますと、夫婦がプレゼントを贈る回数は、年間1.5回だそうです…。