本日、「 生徒会朝礼 」が行われました。
はじめに生徒会長から、続いて、生徒会役員から全校生徒に向けてメッセージが伝えられました。
生徒会長の「定期考査を終えて」・生徒会役員の「自分が思う一番の学校」。どちらもとても素晴らしいメッセージでした。
内容は、「おりたたみ記事・ここをクリック」に掲載しました。ぜひ、お読みください。
また、本日より勤務される栄養士の先生から挨拶をいただきました。
11月1日付「まなびポケット」にて、お伝えしているとおり、栄養士の大西先生は、先週末より産休に入りましたので、ご承知おきください。
校長:高田勝喜
〜生徒会長〜
みなさんおはようございます。前から順に座ってください。
先週、中間テストがありましたね。良い点数がとれて満足している人や目標に届かずに落ちこんでいる人もいると思います。
僕はある教科のテストで失敗してしまいました。まだその教科のテストが返されていないのですが、正直「点数を見たくないので返さないでほしい」と思っています。
しかし、「失敗は成功のもと」と言うように失敗は成功につながります。
失敗をしてしまっても「なんで失敗してしまったのか」や「どうしたら失敗しないか」を考えてそれを意識してまた挑戦すれば、きっと前回よりも良い結果になるでしょう。
テストでケアレスミスをしてしまったときも、「たまたまミスっただけだし」と言い訳をせずに、「どうやったらそういうミスが減らせるか」を考えれば、テストの点数は上がっていくでしょう。
とにかく、テストをほったらかしにせずに、一回くらいは見直ししてみてはどうでしょうか。
以上です。
〜生徒会庶務〜
おはようございます。
今日は、始業式での校長先生のお話について、考えたことを話します。
みなさんは、校長先生がどのようなお話をされたか覚えていますか。
校長先生のお話の中で一番印象に残ったことは、『 飛鳥中学校を一番の学校にしたい 』ということです。
色々な一番があると思いますが、私が飛鳥中学校の一番だと思うところは、2つあります。
1つ目は、私たち生徒が過ごしやすい学校だということです。
委員会に入っている人は一つ一つの仕事に対して真剣に取り組んでいると思います。各委員会の人がその委員会の仕事をしっかりとしているから、この学校で過ごしやすいのかな?と思いました。
2つ目は、挨拶を大切にしているということです。挨拶や感謝を伝えるのは常識かもしれませんが、普段しっかりと挨拶や感謝をしていますか?
「こんにちは」・「ありがとう」などを伝えるだけで相手はいい気持ちになると思います。
一言だけで、人とコミュニケーションが取れます。なので皆さんも意識して挨拶を日頃からしていきましょう!
そしてみなさんも「自分が思う一番の学校」を考えてみてください。そしてそのような学校をみんなで創っていきましょう!
これで終わります。