2月19日(水) 本日の学校風景(3)
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
学校生活
+2
2年生 「 ESAT-J YEAR2 」の様子です。
【 ESAT-J 】とは、【 English Speaking Achievement Test for Junior High School Students 】の略称です。 「 ESAT-J 」については、以下のとおり、東京都教育員会の取り組みになります。
* * * * * * *
中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)は、中学校の授業で学んだ英語で「どのくらい話せるようになったか」を測るためのスピーキングテストです。
令和4年度から、都内公立中学校3年生を対象にした「ESAT-J」の実施を開始、令和5年度から、中学校1年生対象の「ESAT-J YEAR 1」、2年生対象の「ESAT-J YEAR 2」を開始しました。
令和6年度からは、中学校3年生対象の「ESAT-J」を「ESAT-J YEAR 3」という名称にします。
ー東京都教育委員会HPよりー
* * * * * * *
写真は、2年A・B組の様子ですが、写真:中のものが一人一人に配られ、どのように進めていくか担当業者の方(複数名で対応)が説明をします。
2年生は、昨年も同時期に「ESAT-J YEAR 1」を実施しているため、今回は2回目となります。しかし、機器の使い方やテストの受け方など、試験官の話をしっかりと聞いている姿がとても印象的でした。
使用するものを除菌し、ヘッドフォンカバーを取り付けたりと・・・・。
使用するものを除菌し、ヘッドフォンカバーを取り付けたりと・・・・。
厳正にテストが実施されるよう、準備にかなり時間をかけていました。
校長:高田勝喜