4月24日(木) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
学校生活
+6
1年生 道徳の授業の様子です。
1年生全員が 「 夢あすか 」 に集まり、3クラス合同での授業が行われています。
ここ数年、飛鳥中学校では、1年生の最初の道徳の授業を合同で実施しています。その目的は、飛鳥中学校の道徳の授業のあり方について、全体で確認するためです。
スクリーンには、 『 「 空色 」 って、どんな色? 』 の問いが・・・。
周囲の人と自分の考えを交換します。
担当の先生から 「 自分の意見を発表してくれる人 」 に、何人もの生徒が立ち上がります。
そして、発表する人は場所を移動します。
発表者以外の人は、体を発表者の方に向けます ( 体だけでなく、 耳 ・ 目 ・ 心 もです )。
「 空色 」 にもいろいろな色 ( 意見 ) があり、全体で共有します。
次の問いは、『 「 おめでとう! 劇の主役だね! 」 と言われたとき、あなたはどんな気持ち! 』と。
どんな意見がでるか楽しみです。みんながみんな、同じ気持ちを抱くとは限りません。
これから3年間道徳の授業のあり方について学習していました。
入学式の式辞で、以下の内容を伝えましたが、1年生の皆さんは覚えているでしょうか?
『「 仲間を大切にする 」こと。 学校生活では、一人でできることには限りがあります。だからこそ、仲間と協力し、物事を進めていく必要があります。
自分の考えや意見、アイデアを積極的に発信し、意見を交換することで、新しい気付きや発見が生まれます。
そのためには、誰もが自分の考えを安心して話せる環境を作ること、そして、その人の思いを受け止める力を高めることが大切です。
お互いを理解し、尊重し合うこと、そして、助け合い、支え合う集団になることで、皆さん個々の力はさらに伸びていきます。』 と。
道徳の授業を中心に、さまざまな授業・活動を通して 「 仲間を大切にする 」 集団に、そして、個々の力を最大限成長させてください。
校長:高田勝喜