5月2日(金) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/05/02
- 更新日
- 2025/05/02
学校生活
+3
1年C組 数学習熟度別少人数指導の授業の様子です。
「 分数や少数の加法 」 「 減法( ひき算 )」 と 『 算数から数学へ 』 と学びが深められていきます。
「 交換法則 」 「 結合法則 」 「 同符号 」 「 異符号 」 ・・・と、数学で使用する言葉の定義についても学習していました。
『 正負の数 』 の学習では、【(+2)-(-3)】のところで、生徒から 「 同符号はプラス( + ) 」 の説明に、「ずっと気になっていたんだけど、なぜですか? 」 の質問。別の生徒が 「 塾でそう覚えろ! 」 と言われたの会話。
担当の先生から 「 なぜと思うのはとても大切だよね。次の単元で説明するから、その疑問忘れないでね。」と。
私も中学生の時 ( 塾へは行っていませんでしたが )、「 同符号は+ 」と公式のように覚えていました。
「 同符号は+ 」を覚えるだけでなく、なぜそうなるのかを考え、理解することが 「 数学 」 の学習では大切ですね。
校長:高田勝喜