校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

学校生活

  • 5月19日(月) 修学旅行の様子(23)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校生活

     北野天満宮を後にして、二条城へ。

     二条城もご覧のとおり、外国からのツアー客でものすごい混雑です。

     チェックポイントのはずですが、まだ1班しか来ていないとのこと。

     同じバスで二条城に来た班も、かなり遅れて入城。

     待つことしばらくもう1班が。お互いに嬉しい、幸せな気持ちになりました。


               校長:高田勝喜

  • 5月19日(月) 修学旅行の様子(22)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校生活

     北野天満宮の様子つづき、

     境内には飛鳥中生が、大勢います。

     折角なので集合写真を!

     「大吉スマイル!」とてもいい1枚になりました。


     予定している班がひとつ到着しませんが、チェックポイントになっている二条城に向かいます(北野天満宮は、チェックポイントではありません)。


                校長・高田勝喜

  • 5月19日(月) 修学旅行の様子(21)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校生活

     北野天満宮に、次々と生徒たちがやってきます。

     多くの修学旅行生が訪れています。

     おみくじや御守りと。3年生、受験生にとっては、観光地ではなく、これからのことをお願いする大切な場所なのでしょう。

     写真:4枚目、「せーの!」でいただいた札?を表に!

     「やった、大吉!」「俺も!」と。その後、真剣に内容を確認していました。

     大吉を引いた生徒が多く、少しびっくりしたのと、幸先がいいな、と感じました。


              校長・高田勝喜

  • 5月19日(月) 修学旅行の様子(20)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校生活

     金閣寺の境内は、さながらベルトコンベアのように移動していく感じです。

     池越しの金閣寺をゆっくり見たり、写真スポットを選んだりする余裕はありません。

     

     ご覧の写真は、カメラマンさんと一緒に流れ作業のように撮影した中で、タイミングよく割とよく撮れたものです。

     班員とはぐれないように注意して、金閣寺から次の場所に移動してくださいね。


     私はひと足先に北野天満宮に向かいます。


               校長・高田勝喜

     

  • 5月19日(月) 修学旅行の様子(19)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校生活

        朝食を終え、ロビーでは、班活動で使用するものが配られています。

     宿から金閣寺まで徒歩で向かいます。およそ30分弱の道のりですが、まだ気温も高くありません。また、林の中を抜けていく感じなので、私にとっては、ちょうど良いウォーキングと言った感じです。


     9時開門時間ちょうどに到着しましたが、すでに長蛇の列です。

     飛鳥中は、昨年の修学旅行でのメリットを活かし、団体で入場します。

     個人での観光客やタクシー班での修学旅行生を横目に、ファストパスといった感じです。

     「最高!」「待ちなしでラッキー!」と。入場後、班活動開始となります。


              校長・高田勝喜

  • 5月19日(月) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校生活

    〈今日の献立〉

    ご飯・揚げじゃがいものそぼろ煮・茎わかめと海藻のサラダ・牛乳


  • 5月19日(月) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校生活

    3年生が修学旅行の間、1、2年生は今日から運動会準備期間に入り、放課後の練習が始まります。

    また、今日から3週間、「教育実習期間」となり、2名の教育実習生が本校で教育実習を行います。

    3年生所属で国語担当の先生と、2年生所属で英語担当の方の2名です。

    早速、2年生の学年集会で紹介していただきました。


    1時間目、2年生は職場体験のグループごとに分かれて、役割分担を行っていました。

    1年生は運動会の並び方などを自分たちで進めていました。

    今日から体操着登校で、いよいよ運動会が近づいてきた感じがします。

    ただ、天気が今週は雨予報が出ていて少し心配です。なんとかもってくれると良いのですが。


    副校長


  • 5月19日(月) 修学旅行の様子(18)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校生活

     6時30分 起床の時間には、JR東海のCM「 そうだ 京都、行こう 」 のBGMが流れます。

     京都の天気について、アナウンスがあり、「7時に朝食会場でお待ちしております。」と。


     6時50分過ぎから男子が集まり始めます。

     予定どおり7時に「いただきます。」と。時間に正確な生徒たちです。


     写真:6枚目、朝食会場出口の様子です。実行委員がペットボトルを配る姿に感心するばかりです。

     熱中症予防のためにも、こまめに水分補給してくださいね。


              校長・高田勝喜

  • 5月19日(月) 修学旅行の様子(17)

    公開日
    2025/05/19
    更新日
    2025/05/19

    学校生活

    おはようございます。

     修学旅行2日目の朝を迎えました。
     5時30分を過ぎ、わたしの部屋からは、裏山が望めますが、2階のため、残念ながらテラスも中庭もありません。
     写真:下、宿泊している 「 然林房 」 の早朝の様子です。生徒たちの部屋は静かです。

     天気予報では、京都は、晴れ・気温は28度くらいまで上がるとのこと。
     本日は、公共の交通機関を利用した京都1日班行動です。
     このあと6時30分起床、さらに7時00分より朝食となります。

              校長・高田勝喜

    

  • 5月18日(日) 修学旅行の様子(16)

    公開日
    2025/05/18
    更新日
    2025/05/18

    学校生活

     まもなく24時を回ります。修学旅行初日が終わろうとしています

     週間予報では、天気の心配がありましたが、傘の出番もなく恵まれた1日になりました。若干蒸し暑さは感じたものの体力を消耗するほどではありませんでした。


     先ほど健康観察の報告を受けたところ、男女とも若干名微熱(37度台)の生徒がいましたが、保健室で休む生徒はいませんでした。
     では、また明日も、笑顔で、一日が過ごせるようにしっかり睡眠をとってください。

     写真は、本日訪れた「東大寺」と「薬師寺」です。

               校長・高田勝喜