-
5月20日(火) 修学旅行の様子(38)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
17時35分 生徒たちは、上中里駅でチェックを受け、帰路につきました。
「解散式」で私から「 家に帰り、修学旅行での出来事を家の人に伝えるまでが修学旅行です。校長通信も参考にしてください。」と伝えてあります。
自分だけが幸せな修学旅行の思い出にするのでなく、感謝の言葉と楽しかった出来事をしっかり伝え、『最幸の修学旅行』にしてくださいね。
校長:高田勝喜
-
5月20日(火) 修学旅行の様子(37)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
+2
14時25分 昼食を終え、京都駅に移動してきました。
この後、14時39分発 の「 のぞみ」 で東京に向かいます。16時54分 東京駅到着予定です。
解散式はすでに終えているので、新幹線下車後、上中里駅へ向かいます。上中里駅構内で人員確認後、自宅に帰ります。およそ17時半過ぎ、解散を予定しています。 写真:5枚目、なんとA組は、グリーン車です。座席が広く、みんな大喜び、私もA組と一緒に動いてきたのでグリーン車へ。山歩きをした甲斐がありました。車内でこの「校長通信」を更新していますが、車酔いしそうなバス内と違い、とてもやり易いです。校長:高田勝喜 -
5月20日(火) 修学旅行の様子(36)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
+1
13時 昼食場所の京都駅前にある「ハトヤ瑞鳳閣」に各号車が到着しました。
修学旅行最後の食事を終え、昼食会場で 「 解散式 」 が行われました。
東京駅での解散式は、通勤時間帯になるため、多くの学校が新幹線乗車前に京都駅の集合場所で行います。 こうして素敵な会場で、マイクもう利用できる中での「解散式」は、とても良いものです。
実行委員の話やお世話になったカメラマンさんや看護士さんに感謝の気持ちを伝え、京都駅に向かいました。
校長:高田勝喜 -
5月20日(火) 修学旅行の様子(35)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
+3
登った分だけくだります。登りよりくだりの方が足にくるのは、私だけでしょうか?
高山寺・神護寺の山歩き?を終え、1号車は、最後の目的地となる「北野天満宮」へ。
昨日は、B組・C組の生徒がお参りに来ていましたが、今日は、A組全員での参拝です。
ガイドさんにお参りの仕方を教えていただき、ご覧のように。
いつになく、真剣な雰囲気でした。
小石を積み上げると、願いが叶うと・・・。
校長・高田勝喜
-
5月20日(火) 修学旅行の様子(34)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
神護寺での「かわらけ投げ」後、集合写真を。
素敵な思い出の1枚になりました。
-
5月20日(火) 修学旅行の様子(33)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
+3
神護寺の様子つづき、
高山寺といえば「鳥獣戯画」、神護寺といえば「かわらけ投げ」。
生徒たちは、遠くまで飛ばそうとチャレンジしていました。
「かわらけ」は、3枚200円とのこと。「15枚投げました。」の強者も。
山歩きはたいへんでしたが、素晴らしい眺望に感激!疲れが吹っ飛びました、と言いたいところですが・・・。
校長・高田勝喜
-
5月20日(火) 修学旅行の様子(32)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
+1
神護寺までの道のりは、かなりきつく、生徒たちからも「きっつ!」の声が。
私は、明日・明後日の体が心配です。
しかし、市内観光とはひと味違った疲労感です。
校長・高田勝喜
-
5月20日(火) 修学旅行の様子(31)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
+2
1号車は、高山寺の駐車場に到着しました。
「高山寺から神護寺まで、約2時間弱、山のアップダウンになります。」とガイドさんからの説明。
そんなこととは知らずに、話は1号車に乗車。校長は1号車に乗るのが定番なので・・・。 しかも革靴で、生徒たちから「大丈夫ですか?」の声も。
いきなり、階段がつづき、鳥獣戯画で有名な高山寺に。
山の風が爽やかなのが救いです。
本物の「鳥獣戯画」は、上野の国立博物館と京都の国立博物館に2巻ずつ保管されているとのこと。
また、再来年? サントリー美術館で、「鳥獣戯画展」が予定されているとのこと。
4年後「高山寺展」と、そんな先まで、決まっているのですね。
校長・高田勝喜
-
5月20日(火) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
〈今日献立〉
オレンジフレンチトースト・マセドアンサラダ・コーンシチュー・牛乳
-
5月20日(火) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/05/20
- 更新日
- 2025/05/20
学校生活
+1
3時間目、1年A組美術の授業です。
1年生は今はまだ、作品に入る前の準備期間のようです。
まずは、道具や絵の具の使い方、色を作る勉強、グラデーションで色の変化を学んでいます。
(グラデーション:形や色が一定の割合で変化すること)
苦戦しながらも楽しそうに作業を進めていました。
本校の美術科作品は毎年、なかなかの力作や素晴らしい作品が校内外に展示されます。
今年もどんな作品が見られるか、とても楽しみです。
副校長