校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

学校生活

  • 7月13日(日) 2年生:EC那須の様子(8)

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    学校生活

     ICPの練習時間になりました。


      ICP とは、インターナショナル・カルチュラル・パフォーマンスの略です。

     キャプテンの出身国の歌やダンスなどを習い、最終日の発表会に向けて練習を重ねます。

     短い時間でしたが、館内のあちらこちらで、さまざまなパフォーマンスが繰り広げられています。

     少しずつ形ができてきたグループも。みんな真剣に、そして、楽しそうに取り組んでいました。


                校長・高田勝喜

  • 7月13日(日) 2年生:EC那須の様子(7)

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    学校生活

    「 It‘s a small world 」の様子つづき、

     各クラスに5名のキャプテンが加わっているため、各班に1名ずつキャプテンが入り、キャプテンを中心にグループ活動が続きます。

     キャプテンの出身国は、さまざまで世界中から参加しています。


     それぞれのキャプテンから、タブレットを使って写真を見たり、その国ならではの美味しい料理などを紹介してもらっています。

     みんな真剣にキャプテンの話を聞いています。通常の英語の時間でのALTの授業とは、また違う英語学習になっているようです。




                   校長:高田勝喜

  • 7月13日(日) 2年生:EC那須の様子(6)

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    学校生活

     エントランスホールで「 It's a small world 」が始まりました。


     キャプテンのリーダーからプログラムの説明を受け、異文化理解の授業が、本格的に始まりました。

     今回の「 EC 」では、留学生(キャプテン)が、各クラスに5名ずつ加わっています。



     グループ毎に自己紹介をしたり、キャプテン自身のことやキャプテンの国のことなど紹介してもらいます。

     また、習った英語やキャンパーズハンドブックを使って、インタビューをします。交流がさらに深まっていきます。


                 校長・高田勝喜

  • 7月13日(日) 2年生:EC那須の様子(5)

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    学校生活

    英語でのプログラムが中庭で始まりました。

    「仲間づくりゲーム」手拍子に合わせて、グループの人数を変え、人数を少しずつ増やし、その度にあいさつをしていきます。

     Next Gameは、カテゴリーゲームです。
     誕生日月ごとに集まり、合図にあわせてポーズを決めます。

     15時から始まったアクティビティは休憩を挟みながら、まだまだ続きます。
     生徒たちとキャプテンとの関係もグッと近づいてきたようです。

              校長:高田勝喜



  • 7月13日(日) 2年生:EC那須の様子(4)

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    学校生活

    14時15分 予定どおり学園に到着しました。




     現地のスタッフの歓迎を受けながら、ロビーで開園式が行われました。


     学園のスタッフ:留学生(キャプテン):プログラムを運営するスタッフのみんさんのあいさつ、紹介がありました。




     黄色のTシャツを着ている方たちが、現地のスタッフです。

     青色のTシャツを着ているのが、留学生(キャプテン)です。

     スタッフのテンションにやや引き気味の生徒たちでしたが、この3日間、たくさんのプログラムを計画し、運営していただきます。スタッフの皆さんどうぞよろしくお願いします。

     写真:7枚目は、避難訓練での点呼の様子です。




                 校長・高田勝喜


  • 7月13日(日) 2年生:EC那須の様子(3)

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    学校生活

     殺生石散策の様子です。

  • 7月13日(日) 2年生:EC那須の様子(2)

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    学校生活

     予定どおり、昼食会場の「お菓子の城 ハートランド」に到着しました。


     那須の銘菓?「御用邸の月」もついているお昼ご飯を美味しくいただきました。

     今後の天候を考え、「お菓子の城ハートランド」前で、クラス写真を撮影しました。

     曇り空ですが、暑くもなく快適な気候です。

     この後、殺生石に向かいます。


               校長・高田勝喜

  • 7月13日(日) 2年生:EC那須の様子(1)

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    学校生活

     本日より、2年生は、「EC〔イングリッシュキャンプ〕」に出かけます。

     8時50分、実行委員の司会で出発式が始まりました。

     つたない英語で挨拶をしましたが、その中で、イングリッシュキャンプの間、私のことを「MASAKI」と呼んでくださいと伝えました。

     

     若干遅れて留学生(キャプテン)が到着し、まずは自己紹介等を行い、イングリッシュキャップがの始まりです。

     9時30分バスに乗車し、栃木県の那須しらかば荘に向かいます。

     すでにキャプテンと楽しく会話している生徒も、そして、「Thank you MASAKI!」の声も。

     イングリッシュ漬けの3日間を楽しんでくださいね。


               校長:高田勝喜

     


  • 7月11日(金) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校生活

     3年生、「 高校の先生による出張授業 」の様子つづき、


     この企画は、 「 いろいろな上級学校があることを理解し、将来の生き方の幅を広げ、自分自身の進路選択を考える機会とする。 」 ことを目的に実施しています。


     そして、都立高校4校は、職業学科の芝商業高校、総合学科の王子総合高校、普通科の文京高校 ( 5時間目のみ )・北園高校としました。


     写真:1・2枚目は、「 都立芝商業高校 」の授業では、冒頭、飛鳥中卒業生のインタビュー動画を視聴しました。現在高校3年生の先輩です。当時の様子を知っている私は、たいへん立派になったなぁと視聴させてもらいました。


     写真:3・4枚目は、「 都立王子総合高校 」の授業では、「 生活に必要な収入について考えよう 」 を目標に、一人暮らしをする場合、1か月にどのくらい必要かを考え、書き出していました。家賃は? 食費は? 「 電気や水にもお金がかかる 」 光熱費さらにスマホにもお金が、「 通信費 」と項目を立てて、どのくらい1か月で生活するのに必要かを考えていました。


     写真:5・6枚目は、「 都立北園高校 」の先生による「 地理? 」の授業の様子です。「 ハラル認証がマレーシア発祥なのはなぜか? 」 を考える授業でしたが、とても興味深い内容でした。
     ( 「 都立文京高校 」は、5時間目のみだったため伺うことができませんでした )

     本日は、平日の授業日にもかかわらず、本校3年生のために高校での学びの紹介、体験をさせていただきありがとうございました。
     3年生にとっては、進路選択を考える上での貴重な時間になったことと思います。

     また、来年もよろしくお願いいたします。



               校長:高田勝喜



  • 7月11日(金) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/07/11
    更新日
    2025/07/11

    学校生活

     本日の5・6時間目、3年生は 「  総合的な学習の時間 」 に振り替え、進路学習を行っています。


     これまで 「 高校の先生の話を聞く会 」 として行っていましたが、昨年度から、「 高校の先生による出張授業 」に変更して実施しています。


     今日の授業を担当していただくのは、都立芝商業高校・都立王子総合高校・都立文京高校 ( 5時間目のみ )・都立北園高校・私立桜丘高校・私立東京成徳大学高校の先生方です。

     生徒たちは、上記6校から2校を選び、5時間目と6時間目、教室を移動して授業を受けます。


     写真:1・2枚目は、「 私立桜丘高校 」 の先生による 「 総合 ( 探求 ) 」 の授業の様子です。

     写真:3・4枚目は、「 私立東京成徳大学高校 」の先生による「 総合 ( キャリア教育 ) 」の授業の様子です。

     授業の冒頭、学校紹介のPVや進路実績、建学の精神等私立高校ならではのお話がありました。


                 校長:高田勝喜