校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

学校生活

  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(16)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

    午後のプログラム「Makinng a Souvenir」が始まりました。

     

     このプログラムは、バンダナにキャプテンとチームメンバーのサインを書いていくものです。

     サインをもらうためのルールは、英語で何か質問することです。

     そして、時間がくるとキャプテンが隣のチームに移動します。こうしてたくさんのキャプテンと交流しながら、バンダナいっぱいにサインを増やして行きます。

     イングリッシュキャンプの大切なSouvenirになることでしょう。


     私のサインもとのことで、多くの生徒から英語で質問され、答えにちょっと考えてしまう場面も。

     みんな英語がすらすら出てくるまでに成長したのだなぁと、サインしながら嬉しく思いました。


     この後、さらに「ICPの練習」が17時まで続きます。


              校長:高田勝喜

  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(15)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

     昼食は、宿泊行事の定番カレーライスです。

     たくさん食べて、午後のプログラムに備えてくださいね。


  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(14)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

     引き続き雨天バージョンのプログラムが続きます。


     「Nasu English Adventure Program」の始まりです。

     雨天でなければ、なす高原自然の家のハイキングコース内で実施するプログラムです。

     写真:1〜3枚目のように「クロスワードパズル」を解いていきます。ハイキングコースではありませんが、館内のいろいろところに隠された質問カードを探し、答えを考えます。


     さらにスタッフからのクイズに答えたり、さまざまなアクティビティを通して、ポイントを獲得していきます。いくつかのアクティビティは、ハイキングコースてはできないものもあります。


     写真:8〜10枚目は、ジェスチャーゲームですが、1分30秒で10答えられたらポイントゲットです。

     キャプテンも一緒にチャレンジするので、日本語:英語が入り混じっての楽しいゲームです。

     かなり難しかったようで、3チームしか達成できなかったとのこと。


     雨天バージョンのプログラムですが、生徒たちはキャプテンと協力しながら楽しんでいました。

     昼食を挟んで、午後もプログラムは続きます。

           

                校長:高田勝喜


  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(13)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

    「Make  a  flag」プログラムの様子つづき、

     各チームで仕上げたフラッグを紹介する時間です。

     デザインや描かれている内容について、英語で説明します。

     キャプテンの国の言葉を紹介するグループも。


     1時間ほどのプログラムでしたが、どのチームも素敵なチームフラッグを完成させていました。 

     フラッグのデザインや内容・色づかいも素晴らしいですが、何より、そのフラッグの説明を英語で伝えられるようになっているのに驚きです。

     わずか、1日半の活動ですが、みんなすごく成長しているようん感じます。


              校長:高田勝喜

  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(12)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

     館内でのアクティビティが始まると、外は晴れてきました。

     「なす高原自然の家」では、学年の集合写真を撮影する予定でした。

     折角なので、学園の中庭で撮影することに。写真:1枚目、今日から参加している2名の生徒も加わり学年集合写真を!


     「Make a flag」のプログラムが始まりました。

     このプログラムは、雨天時用のスペシャルプログラムです。

     何度もイングリッシュキャンプの引率をしてきましたが、これまで一度しか経験がありません。


     キャプテンの国と日本を加え、キャプテンとチームのメンバーに関する旗を作ります。

     かなり難しいプログラムのため、雨天用のプログラムですが、なかなか提案されないものです。

     早速、キャプテンと相談しながら、どんなデザインにするか、どんな内容を取り入れるか英語で検討して居ました。


                  校長:高田勝喜

  • 7月14日(月) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

    〈今日の献立〉

    ご飯・ししゃもの甘露煮・しゃきしゃきサラダ・具だくさんみそ汁・牛乳

  • 7月14日(月) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

    1時間目、1年生は体育館で「進路学習」を行いました。

    といっても、「進学学習」ではありません。

    皆さんがこれからの将来、どう生きていくか、そしてこの飛鳥中で何を学ぶか、つまり、「君たちはどう生きるか」がテーマです。日本の近い将来についての現実を目の当たりにして、静まり返ってしまう場面もありました。また、隣近所で意見交換をする時は、進んで発言する姿が見られました。


    この授業の最後に、この春卒業した先輩方からのビデオメッセージが流れました。

    先輩方は自分の中学時代の経験から、皆さんに伝えたいことをお話ししてくれました。

    「小さなことを行動に移す大切さ」「本気でやってみること」「信じて、待つ」など、心に残るメッセージばかりでした。

    1年生の皆さんの心にも届いたのではないか、と感じています。

    今日、感じて考えたことを心に留めて、日々の学校生活を大切に過ごしてほしい、と思いました。

    そして私自身の将来についても、少し立ち止まって考える時間となりました。


    副校長

  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(11)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

     イングリッシュキャンプ2日目を迎えました。

     写真1・2枚目は、6時の様子ですが、雨がしとしとと降っています。半袖では肌寒いといった感じです。台風接近中とのことですが風は全く吹いていません。

     山の天気なので、雨があがり時折日差しがさすことも。


     この後、6時30分起床;7時00分朝礼;7時30分朝食となります。

     本日の午前中は、「なす高原自然の家」のハイキングコースを利用してのアクティビティを予定していましたが、安全面を優先し、学園内でのアクティビティに変更しました。


     この後、8時45分より、プログラムが始まります。


               校長;高田勝喜

  • 7月13日(日) 2年生:EC那須の様子(10)

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    学校生活

     写真は夕食前の学園の様子です。とても涼しく過ごしやすいです。


     最終確認のミーティングでは、体調不良・発熱を訴える生徒はいませんでした。

     身体も頭もフル回転の1日だったことと思います。

     明日は、さらにたくさんのプログラムが予定されています。しっかり休んで、明日も元気に活動できるようにしてください。


               校長:高田勝喜

  • 7月13日(日) 2年生:EC那須の様子(9)

    公開日
    2025/07/13
    更新日
    2025/07/13

    学校生活

    18時00分 夕食の時間です。

     学園到着後、たくさんのプログラムを全力で取り組んできた生徒たち。

     「次は夕食の時間です。」に「やった〜」「お腹すいた!」とみんな大喜び。

     夕食後は、レクを行い、入浴の時間となります。

              校長:高田勝喜