校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

学校生活

  • 7月15日(火) 2年生:EC那須の様子(22)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校生活

     「ICP Showtime」の様子つづき、

     

     毎年素晴らしいパフォーマンスに感動しますが、今年もトップバッターのチームから全開でした。

     学年の先生方がジャッジを任されていますが、上位3チームを選ぶのはたいへんだと思います。

     中には、キャプテンより上手に踊れている生徒も・・・。


                  校長:高田勝喜

  • 7月15日(火) 2年生:EC那須の様子(21)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校生活

     いよいよ「イングリッシュキャンプ」最後のプログラムになりました。 

     昨日・一昨日と2日間キャプテンから教えてもらった歌やダンスを各チームごとに発表します。よくできたグループには、アワード(賞)が与えられます。

     ナイジェリア・タイ・インドネシア・ケニア・パキスタン・スウエーデン・中国・エジプト・インド・ザンビア ・・・etc

     改めて世界各国からキャプテンが参加していることが分かります。


     それぞれ特徴のあるステップや掛け声、音楽と異文化を知る絶好の機会になったことと思います。

     キャプテンと力を合わせて作り上げてきた、オリジナルのパフォーマンスを、どのチームも全力で披露していました。パフォーマンス終了後、あたたかい拍手でお互いを称え合う姿がとても素敵でした。


               校長:高田勝喜

  • 7月15日(火) 2年生:EC那須の様子(20)

    公開日
    2025/07/15
    更新日
    2025/07/15

    学校生活

     イングリッシュキャンプ最終日の朝を迎えました。

     昨晩は嵐のように雨風が強く、今朝もかなり強く雨が降っています。


     6時30分:朝のつどい、7時00分:朝食と生徒たちは、とてもよく取り組んでいます。

     食後には、ペットボトルが配布され、水分補給用に自己管理します。気温は高くないので、熱中症の心配はありませんが、適宜水分補給をしてほしいと思います。

     荷物整理、部屋の片付けをして、8時45分より、学園での最後のイングリッシュプログラムが始まります。

               校長:高田勝喜


  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(19)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

     しらかば荘での長かった1日も間もなく終わろうとしています。


     キャンドルファイヤーでエキサイティングしていた生徒たちも入浴を終え、就寝準備に。

     先生方もだいぶお疲れモードのようです。


     最終ミーティングでは、体調不良・発熱を訴える生徒はいませんでした。

     活動中、若干名体調不良の生徒がいましたが、回復しています。


     明日は、いよいよICPの発表会になります。最高のパフォーマンスができるようしっかり休んでくださね。


     写真は、しらかば荘自然園の様子です。


                校長:高田勝喜

  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(18)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

     キャンドルファイヤーの様子です。


     キャンドルファイヤーへの変更でしたが、ファイヤーリーダーズがみんなを引っ張ってくれ、ものすごく盛り上がりました。


     言葉で説明するのが難しいので、ぜひ、写真を参考にお子様から「キャンドルファイヤー」の様子をお聞きください。


     最後にラムとタカからプレゼントが・・・、雨も降っていないので、中庭に出て2人のファイヤートーチパフォーマンスに感動しました。


                校長:高田勝喜

     

        

  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(17)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

     17時30分 少し早いですが夕食の時間です。


     今日の最後のプログラムになる「キャンプファイヤー」が18時30分から予定されています。

     中庭でキャンプファイヤーを実施するか、室内でのキャンドルファイヤーにするかスタッフと検討しながら食事をします。


     現在雨は降っていませんが、19時ごろに雨雲が、雷注意報は出ていません。

     悩んだ結果、室内のキャンドルファイヤーに。生徒の中にはキャンプファイヤーを楽しみにしていた生徒も。

     「キャンドルファイヤーでもファイヤーリーダーズがリードすれば盛り上がるよ。」と。


     「ごちそうさま!」をしてから、キャンドルファイヤーの準備を進めました。

     

                 校長:高田勝喜

  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(16)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

    午後のプログラム「Makinng a Souvenir」が始まりました。

     

     このプログラムは、バンダナにキャプテンとチームメンバーのサインを書いていくものです。

     サインをもらうためのルールは、英語で何か質問することです。

     そして、時間がくるとキャプテンが隣のチームに移動します。こうしてたくさんのキャプテンと交流しながら、バンダナいっぱいにサインを増やして行きます。

     イングリッシュキャンプの大切なSouvenirになることでしょう。


     私のサインもとのことで、多くの生徒から英語で質問され、答えにちょっと考えてしまう場面も。

     みんな英語がすらすら出てくるまでに成長したのだなぁと、サインしながら嬉しく思いました。


     この後、さらに「ICPの練習」が17時まで続きます。


              校長:高田勝喜

  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(15)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

     昼食は、宿泊行事の定番カレーライスです。

     たくさん食べて、午後のプログラムに備えてくださいね。


  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(14)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

     引き続き雨天バージョンのプログラムが続きます。


     「Nasu English Adventure Program」の始まりです。

     雨天でなければ、なす高原自然の家のハイキングコース内で実施するプログラムです。

     写真:1〜3枚目のように「クロスワードパズル」を解いていきます。ハイキングコースではありませんが、館内のいろいろところに隠された質問カードを探し、答えを考えます。


     さらにスタッフからのクイズに答えたり、さまざまなアクティビティを通して、ポイントを獲得していきます。いくつかのアクティビティは、ハイキングコースてはできないものもあります。


     写真:8〜10枚目は、ジェスチャーゲームですが、1分30秒で10答えられたらポイントゲットです。

     キャプテンも一緒にチャレンジするので、日本語:英語が入り混じっての楽しいゲームです。

     かなり難しかったようで、3チームしか達成できなかったとのこと。


     雨天バージョンのプログラムですが、生徒たちはキャプテンと協力しながら楽しんでいました。

     昼食を挟んで、午後もプログラムは続きます。

           

                校長:高田勝喜


  • 7月14日(月) 2年生:EC那須の様子(13)

    公開日
    2025/07/14
    更新日
    2025/07/14

    学校生活

    「Make  a  flag」プログラムの様子つづき、

     各チームで仕上げたフラッグを紹介する時間です。

     デザインや描かれている内容について、英語で説明します。

     キャプテンの国の言葉を紹介するグループも。


     1時間ほどのプログラムでしたが、どのチームも素敵なチームフラッグを完成させていました。 

     フラッグのデザインや内容・色づかいも素晴らしいですが、何より、そのフラッグの説明を英語で伝えられるようになっているのに驚きです。

     わずか、1日半の活動ですが、みんなすごく成長しているようん感じます。


              校長:高田勝喜