-
9月26日(金) 連合体育大会の様子(7)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校生活
連合体育大会の様子つづき、
すべての競技が終了し閉会式では、成績発表がありました。
女子総合 ・ 男子総合 ・ 男女総合の入賞校 ( 8位まで ) がそれぞれ発表されました。
連合体育大会には、区立中学校12校と区内の私立中学校4校の16校がエントリーしています。
表彰式での賞状授与で、私は、女子総合 ・ 男子総合 ・ 男女総合 の5位入賞校を担当し、事前に賞状が渡されています。
上記3つの総合5位の賞状には、飛鳥中の名前はありません。
8位から順に発表され、私が担当している5位までに飛鳥中の名前が呼ばれません。
緊張する中、「 女子総合 第2位 飛鳥中 ・ 男子総合 4位 飛鳥中 ・ 男女総合 4位 飛鳥中 」 のアナウンスが。
男女全員で勝ち取った素晴らしい記録、本当におめでとうございます。
順位や入賞の記録だけでなく、一人ひとりがベストを尽くしたこと、そして、今日まで練習を積み重ねてきたプロセスと、記録だけでなく、記憶にも残る大会になったことと思います。
日差しの強い中、選手のみなさん、1日お疲れ様でした。
私も競技場内を1日歩き回り、生徒たちの勇姿を追いましたが、すべてをお伝えすることができませんでした。また、記録の速報を見ながら編集しているため、間違えがあるかもしれません。
後日、出場選手の正式な記録が届きましたら、学校だより等で改めてお伝えいたします。
校長:鷹田勝喜
-
9月26日(金) 連合体育大会の様子(6)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校生活
+7
連合体育大会の様子つづき、
写真は、男女別1年 ・ 2年 ・ 共通の 4×100mリレーの様子です。飛鳥中は、全てのレースにエントリーしています。
そして、1年女子 2位 ・ 2年女子 4位 ・ 共通女子 3位 ・ 1年男子 1位 ・ 2年男子 7位 ・ 共通男子 8位と、すべてのレースで入賞 ( 8位まで ) しました。素晴らしい結果です。
校長:高田勝喜
-
9月26日(金)連合体育大会の様子 (5)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校生活
+1
連合体育大会の様子つづき、
写真は、男女学年別での100m、2年生女子4位・1年男子4位・6位入賞!
-
9月26日(金) 連合体育大会の様子(4)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校生活
連合体育大会の様子つづき、
写真は、女子砲丸投げの様子ですが、2年生女子が5位、男子も2位・6位に入賞しました。 -
9月26日(金) 連合体育大会の様子(3)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校生活
連合体育大会の様子つづき、
写真は、ハードルに出場している選手の様子です。
全ての写真はありませんが、1年生女子は1位、1年生男子は2位と4位、2年生女子は3位・4位、3年生女子は4位・8位入賞と大健闘です。
フィールド競技とトラック競技が同時に進められているため、飛鳥中生の競技を全て追いかけることができないことをご了承ください。
校長:高田勝喜
-
9月26日(金) 連合体育大会の様子(2)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校生活
連合体育大会の様子つづき、
写真は上から順に、2年生女子走幅跳1位のジャンプ・2年生女子走高跳1位のハイジャンプ・3枚目は、3年生共通女子200mぶっちぎりでの1位ゴール後の写真です。
飛鳥中の選手は、赤のユニフォームを着用しているか、ゼッケン23・24を付けています。
校長:高田勝喜
-
本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校生活
〈今日の献立〉
練り胡麻豆乳担々麺・フライドポテト・茎わかめと海藻のサラダ・牛乳
-
9月26日(金) 連合体育大会の様子(1)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
学校生活
+2
本日、 「 第61回 北区中学校連合体育大会 兼 第78回 東京都中学校支部対抗陸上競技選手権大会 北区選考会 」 が、 「 足立舎人陸上競技場 」 で開催されています。
飛鳥中学校からも陸上部の生徒を中心に30名以上の生徒が出場しています。
写真:1枚目は、開会式の様子です。昨年飛鳥中女子は優勝しているため、代表生徒が優勝カップを返還しました。2枚目以降は、男子走高跳決勝・走幅跳決勝・2年男子1500M決勝の様子です。
昨年に比べ蒸し暑さを感じるような気候ではありませんが、熱中症には十分気をつけ、水分補給をしながら、ベストを尽くしてほしいと思います。校長:高田勝喜 -
9月25日(木) 本日の学校風景(2)
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校生活
+3
1年C組 美術の授業の様子です。
写真:1枚目、美術室入り口の扉から教室内を覗くと、生徒たちが集中して取り組んでいる姿が。
3年生で取り組む 「 鉛筆デッサン ・ 写真トレース 」 の基礎作りとなる学習です。
1年生は、「 紙コップ 」 をモチーフにした 『 鉛筆デッサン 』 です。
教室のホワイトボードには、 「 紙コップ 」 を描くにあたって、おかしな描き方 ( よく観察せずに描いてしまった場合 ) が、いくつか紹介されています。
また、 「 光の当たっている向きと、影のおちる向きを意識する 」など、デッサンするときのポイントが説明されています。
鉛筆の使い方 ( 濃淡の出し方 ) の説明を受けている生徒がいましたが、先生のテクニックに、 「 様々な技があるのだなぁ 」 と、生徒と一緒に感動してしまいました。
改めて、 『 鉛筆デッサン 』 で学んだことが、2年後、3年生の課題 『 鉛筆デッサン ・ 写真トレース 』 につながっていること、美術の学習も積み重ねが大切なのだなぁと感じました。
校長:高田勝喜 -
9月25日(木) 本日の学校風景(1)
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/25
学校生活
<今日の献立>
もち麦ご飯 ・ 魚の照り焼き
野菜の海苔生姜和え ・ 豚汁 ・ 牛乳