校長通信メニュー

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

学校生活

  • 10月25日(土) 学芸発表会の様子(7)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    学校生活

    「学芸発表会」の様子つづき、


     舞台発表の最後は「吹奏楽部」による演奏です。

     今年度、東京都中学校吹奏楽コンクールで銀賞を受賞した曲から始まります。

     ユーミンメドレーでは、会場が一体となり、幸せな時が流れました。


     すべての舞台発表が終わり、学芸発表会実行委員長から挨拶がありました。

     最後に肩をくみ「 飛鳥中学校 校歌 」を歌い、『 学芸 発表会 』を閉会しました。


     昨年に比べ、 ー 午前の部 ー からお越しいただいた保護者の方が多くいらっしゃいました。

     2次元コード利用の受付では、600名を超える参観者があったと報告を受けています。

     ご多用の中、多くの皆様にご参観いただき、誠にありがとうございます。


     午前の部の発表から、ご参観いただいた保護者の皆様には、3年間の成長の姿、そして、飛鳥中の目指す 『 学芸発表会 』 の素晴らしさをご覧いただけたのではないでしょうか。


     来年もよろしくお願いいたします。【完】


               校長:高田勝喜


  • 10月25日(土) 学芸発表会の様子(6)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    学校生活

     「学芸発表会」の様子つづき、


     続いて、 「 3年生のクラス合唱 」 です。

     3年A組 「 手紙 」 ・ B組 「 YELL 」 ・ C組 「 証 」 です。


     合唱の部、最後の合唱曲 「 証 」 は、中学校の合唱コンクールや卒業式で歌われることが多い曲です。
     2011年の全国学校音楽コンクールでの中学校の部の課題曲となりました。

     この年 ( 2011年 ) の3月、日本は 『 東日本大震災 』 に襲われました。
     その日、多くの人の命が一瞬で奪われ、多くの方が被災者となり、想像することができないほどの悲しみがありました。

     「 証 」 の歌詞の中には 『  あたりまえの温もり 失くして 初めて気づく 』 や 『 ” またね ” って言葉の儚さ 叶わない約束 』 などの歌詞は、震災で大切な人を亡くした人達の想いに重なる部分があります。
     
     震災に寄せる歌ではありませんが、5か月後に卒業を迎える3年生にとっては、胸に響く歌詞だと思います。
     特にサビの部分でもある 『  君の居ないページは無い 』 、 最後の 『  傷つけ合っては 何度も笑い合えたこと 絆を胸に秘め 僕も歩き出す 』 と。

     3年生として、飛鳥中の「 学芸発表会 」を十二分に示す合唱でした。

     各クラスの指揮者、伴奏を担当してくれた生徒の皆さんお疲れさま、そして、ありがとう!


            校長・高田勝喜

  • 10月25日(土) 学芸発表会の様子(5)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    学校生活

     「学芸発表会」の様子つづき、


     ー 午前の部 ー 最後は、1年生による 「 クラス合唱 」 です。

     写真:1・2枚目、1年生が歌いやすいようにと、全校生徒で声出しを。

     写真:3〜5枚目上から順に、 A組 「 COSMOS 」 ・ B組 「 大切なもの 」 ・ C組 「 My Own Road 」 です。


     ー午後の部ーは、2年生の「クラス合唱」からです。

     写真:7〜9枚目、A組 「 空は今 」 ・ B組 「 旅立ちの時 」 ・ B組 「 あなたへ 」 です。


               校長:高田勝喜

  • 10月25日(土) 本日の学校風景

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    学校生活

    <今日の献立>

     キーマカレー ・ キャロットソースサラダ ・ 柿 ・ 牛乳

  • 10月25日(土) 学芸発表会の様子(4)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    学校生活

    「学芸発表会」の様子つづき、


     写真:1~3枚目、D組による合唱 「 旅立ちの時 」 ・ 合奏 「 ライラック 」 です。

     合奏では、ギター ・ ドラム ・ ピアノ ・ 電子ピアノ ・ ハンドベル ・ ・ ・ と。

     たくさんの楽器を使って、素晴らしい演奏を披露してくれました。

     この後の1年生の 「 クラス合唱 」 につながる素敵な舞台になりました。


     写真:4~6枚目、PTAコーラスでは、 「 RPG 」 を熱唱。

     これだけの人数が集まるPTAコーラス部は、なかなかありません。

     迫力があり、かつ美しい歌声に、生徒たちからアンコールの声が。3年生の担任の先生も参加し、楽しいひと時に。


                 校長:高田勝喜

  • 10月25日(土) 学芸発表会の様子(3)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    学校生活

    「学芸発表会」の様子つづき、


     「 学芸発表会 」 では、先生方にも挑戦してもらうのが恒例になった、パソコン部による発表。

     自分たちで作成したゲームに生徒たちだけでなく先生も挑戦。


     休憩を挟んで、演劇部による 「 ベスト  ビフォア  ディ 」。友情とは何か? 友情にも賞味期限があるのか?

     少し難しい内容でしたが、中学生のリアルな悩みを描きながら ・ ・ ・。

     演劇部は、来週10月31日(金)に実施される 『 北区中学校連合学芸会 』 に出場します。

     今回のはショートバージョンだったとのこと。もう一度見ることができるので、楽しみにしています。


                 校長:高田勝喜

  • 10月25日(土)学芸発表会の様子(2)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    学校生活

     『 学芸発表会 』 の様子つづき、


     続いて、英語科による 「 英語スピーチ 」 です。

     写真:1枚目、司会進行を担当するのは3年生。

     各学年代表生徒たちによる英語スピーチ、2年生は、英語でミュージカル風にメッセージを伝えました。

     みなさん聞き取ることができましたか?


     写真:6~9枚目、毎年、生徒の能力に驚かされる数学科による 「 フラッシュ暗算 」 です

     昨年のチャンピオンが連覇をかけて臨みましたが、新チャンピオンの誕生です。

     来賓席では、一桁の 「 フラッシュ暗算 」 に、合ってた!の声も。その後は、静かに見守るだけでした。


                校長:高田勝喜

  • 10月25日(土) 学芸発表会の様子(1)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    学校生活

     本日、「 令和7年度 学芸発表会 」 を実施いたしました。

     写真:1枚目、私の挨拶の後、学芸発表会実行委員副委員長の学芸にかける熱い思いが伝えられ始まりました。


     写真:2~4枚目、国語科の 「 ビブリオバトル 」。

     各学年の代表生徒が4分間の制限時間の中、おすすめの1冊について熱く語りました。


     写真:5・6枚目、社会科の 「  社会科クイズ  」です。

     全問正解者には、『 社王 』という貴重? な景品が・・・。

     みんな全問正解目指して頑張りました。


                校長:高田勝喜

  • 10月24日(金) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    学校生活

      『 学芸発表会 』 の準備つづき、


     写真:上、舞台から見た会場の様子です。

     舞台下の前4列分 ( 演目によって3列分 ) は、 「 舞台発表団体 ・ 学年の保護者席 」になっています。

     午前の部では、各教科や部活動等でお子様が舞台発表する保護者の皆様の優先席となります。

     また、各学年の 「 クラス合唱 」 の際、該当する学年にお子様がいる保護者用となります。ただし、こちらの席での撮影は禁止となりますのでご協力ください。


     写真:中は、すでに 「 tetoru 」 にて、お伝えしている会場でのお願い等です。 再度ご確認いただければ幸いです。


     写真3・4枚目、 「 生徒席 」 の左右 ・ 後方には、かなりの数 「 保護者席 」を用意しております。 こちらの席からの撮影は可になります。

     「 保護者席 」 は、250席以上準備いたしました。 明日、1日席がいっぱいになることを願っています。


     特に、午前の部の各教科 ・ 部活動の発表を多くの皆様にご観覧いただければ、生徒たちの励みになります。

     以前、保護者アンケートに 『 こんな素晴らしい発表なのに、参観されている方が少なくてもったいない。 でも席に余裕があってよかったですが  ・ ・  ・ 。 』 とのコメントをいただきました。

     ぜひ、明日は開会からお越しいただき、1日楽しんでいただけたら幸いです。


                 校長:高田勝喜

  • 10月24日(金) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/10/24
    更新日
    2025/10/24

    学校生活

     「 学芸発表会 」 準備の様子つづき、


     会場等の準備が整い、最終のリハーサルが行われています。

     写真1・2枚目は、D組の 「 合唱と合奏 」 、3枚目は、声出しのための 「 全校合唱 」 の指揮・伴奏を合わせているところです。

     写真:4枚目は、パソコン部による 「  ゲーム 」 の紹介、5・6枚目は、演劇部の 「 ベスト ビフォア ディ 」 の様子です。

     写真:7・8枚目は、舞台発表の最後、リハーサルも最後になる 「 吹奏楽部の演奏 」 です。


     「 学芸発表会実行委員 」 の皆さん、出演者の皆さん、そして、ご指導いただいている先生方、遅くまで 「 学芸発表会 」 に向けての準備ありがとうございます。

     明日1日、よろしくお願いします。

     

                校長:高田勝喜