校長通信メニュー

77DDDCB2-F704-41DC-958C-C8D3543F5272.jpeg

校長通信

誇り高く志をもち 自他を大切にする生徒
 自ら考え 心豊かに たくましく

  • 2月28日(金) 本日の学校風景(3)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    学校生活

     午前中の会議から戻ると、3年生が校庭で楽しそうに、そして、元気に活動していました。


     体育でサッカーか何かに取り組んでいるのかと見ていましたが、ボールがありません。

     何もせずに立っているだけの生徒も・・・、受験を終え、少し疲れているのかなぁと思い、しばらく見ていました。

     そのうち、旗をとって逃げ回る姿が・・・。

     

     そこに担当の先生がいらして、「 これは、ホウババンディラという種目で、スポーツフェスティバルのリハーサルです。」と。

     「 ニュースポーツみたいのですか?」に「 海外の遊びの一つです。」と。

     ルールを教えてもらうと、「なるほど!」とてもおもしろい遊び(運動)だなぁ、としばらく見学してしまいました。


     来週、3月7日(金)に

     『 Sports Festival FINAL 』

     が予定されています。

     

     ご案内のとおり、保護者の皆様も参加・見学可ですので、お時間がありましたら、ぜひご来校ください。とても楽しい企画です。

     

     校長室に戻り、「 ホウババンディラ 」を検索すると「 世界の遊びの一つでブラジルの遊び 」と。勉強になります。


                校長:高田勝喜

  • 2月28日(金) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    学校生活

    <今日の献立>

     フィッシュバーガー・しゃきしゃきサラダ

     ふわふわたまごスープ・牛乳

  • 2月28日(金) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/02/28
    更新日
    2025/02/28

    学校生活

     3時間目、1年生は総合の時間に「 仕事の話を聞く会 」についてのグループ活動を行いました。

     今回の目的は、「 来年度の職場体験に向けての意識付け 」と、「 自分たちで運営すること 」です。

     グループに分かれて、当日の司会や記録、質問内容などを話し合いました。

     生徒たちは、それぞれ2回、お話を聞くようです。

     3月7日(金)の13:30〜 実施します。お時間のある保護者の方は見学可能ですので、ぜひお越しください。

     なお、詳細につきましては、改めてまなポケを通じて1学年教員から連絡がありますので、そちらをご覧ください。


                  ー副校長ー

  • 2月27日(木) 本日の学校風景(2)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校生活

     本日、1年生は2時間目から6時間目にかけて「 領域診断テスト(実力テスト)」を実施しています。

     写真は上から順に、2時間目 国語 1年A組・5時間目 社会 B組・6時間目 理科 C組 のテストの様子です。


     このテストは、今までに学習してきた5教科 ( 国語 ・ 数学 ・ 英語 ・ 社会 ・ 理科 ) について、現時点でどれだけ学習内容が身についているかを知るためのものです。


     1年生にとっては、2年生に進級する前に、これまでの学習を総括しておく貴重なデータになり、自分の苦手科目、単元等を知ることのできるテストです。


     また、1日で5教科のテストを行うという経験も初めてのことと思います。
     午前中に、国語・数学・英語、午後に社会・理科と都立高校の学力検査と同様の時間割で行っていました。
     2年後の都立高校入試への対応力も少しずつ身に付けていきたいですね。


                校長:高田勝喜

  • 2月27日(木) D組 校外学習の様子(3)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校生活

     上野動物園に着いた頃には気温も上昇し、上着を脱がないと暑いくらいになりました。

     動物たちはこの陽気のせいか、のんびりお昼寝をしている姿がほとんどです。

     パンダもなんと40分待ち!諦めました。

     しかし、生徒たちは諦めず、グループに分かれて、見たい動物を見に行きます。


     この後は予定通りに見学し、15時前には、田端駅と上中里駅で解散する予定です。


                ー副校長ー

  • 2月27日(木) 本日の学校風景(1)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校生活

    <今日の献立>

     ガパオライス・センミーパット・タイ風スープ・牛乳

  • 2月27日(木) D組 校外学習の様子(2)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校生活

     館内見学後、集合写真を撮って、お楽しみのお昼タイムです。

     美味しい中華料理をあっという間にいただきました。お腹いっぱい!

     さあ、午後は上野動物園での見学です。どんな動物が見られるか楽しみです。

     パンダはとても混んでいるというウワサが・・・。 見られると良いのですが。


             ー副校長ー

  • 2月27日(木) D組 校外学習の様子(1)

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    学校生活

    今日はD組の校外学習で上野に来ています。天気も良く暖かく、校外学習日和です。

     最初に向かったのは、国立科学博物館です。


     「骨ほねウォッチング」という体験で、みんなで協力して人体の骨組を完成させていきます。

     「これは骨盤じゃないか?」「これは右手かなぁ?」などと言いながら完成させていきます。

     小さい骨はどの部分かわからなくて苦戦しましたが、人体模型を見ながら完成させていきました。


     楽しみながら、骨の学習ができました。この後は、館内を見学します。


            -副校長ー

  • 2月26日(水) 本日の学校風景(6)

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校生活

     1年A組 社会の授業の様子です。


     社会のテストは、本日行われたため、この時間はテスト返却ではありません。

     生徒たちには、早速「 都立高校 」の問題が配られ、取り組んでいました。

     担当の先生にお聞きしたところ、「 1年生ですでに学習した内容で、30点近く取れます。」とのこと。


     先ほども伝えましたが、どの教科も中学校1年生の学習が身についていれば、30点近く取れます。2年生なら50点以上取れると思います。 


     1・2年生の皆さん、「 力試し 」と「 これからの学習の仕方 」を考えるためにも、ぜひ一度取り組んでみてください。

     もう一度、リンク付けしておきます。


      令和7年度都立高等学校入学者選抜 学力検査問題及び正答表 


                校長:高田勝喜

  • 2月26日(水) 本日の学校風景(4)

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    学校生活

     3年生 5時間目 「 総合的な学習の時間 」の様子です。


     先ほどお伝えしたとおり、中学校での最後のテスト「 学年末考査 」を終え、5時間目は「 夢あすか 」でA・B組合同で歌の練習をしていました。

     歌の練習といっても卒業式で歌うものです。はじめに、「 飛鳥中学校校歌 」でウォーミングアップ。

     その後、卒業式での「 式歌 」を練習していました。

     いつも真剣で一生懸命な3年生ですが、残り少ない時間で「 式歌 」を仕上げなければなりません。いつも以上に真剣で何とかしなくてはといった緊張感が伝わってきました。


     「 カウントダウンカレンダー 」は、卒業まで「 あと15日 」と表示されています。

     飛鳥中生としての活動は、まだ15日あります。 時間を大切に全力で過ごしてください。


              校長:高田勝喜